つづき。
①/②/③
黒門橋より楽々園へ。
「井伊直弼生誕地」碑。
井伊直弼は欅御殿と呼ばれた下屋敷で、
13代井伊直中の十四男として生まれました。
楽々園は明治時代以降に呼ばれた名称。
「楽々園(欅御殿)玄関」。
城郭内に現存する下屋敷は唯一この玄関のみ。
欅御殿は隠居屋敷なのですが、
敷地面積は表御殿よりも遥かに大きようです。
「御書院」。
庭園に面する御書院棟。
「地震の間」。
一件普通の数奇屋造の茶室なのですが、
地震の際に藩主(元藩主)が逃げ込む為、
免震構造となっているようです。
「玄宮園」。
欅御殿に隣接する大規模な大名庭園。
玄宗皇帝の離宮庭園を参考に[瀟湘八景]を、
[近江八景]として作庭されたとされています。
中心の池に4つの島と9つの橋が架かり、
畔には臨池閣、鳳翔台、八景亭等が配され、
水門から舟で琵琶湖まで出られたという。
玄宮楽々園を出て最初の二ノ丸多門櫓方向へ。
途中に金亀児童公園があります。
「遠城謙道師之碑」。
彦根藩士遠城平右衛門の碑。
桜田門外の変で主君が無念の死を遂げ、
政局の変化で藩は京都守護の任を解かれ、
更には減封処分となりました。
これに憤慨した遠城は同士達と幕閣に抗議。
嘆願書を携えて自刃を図ろうとしますが、
厳しい警戒で失敗して謹慎処分となり、
後に井伊家菩提寺清涼寺に入り、
禅僧となって名を[謙道]と改めています。
慶応元年に世田谷の豪徳寺に移り、
直弼の墓の側に庵を建て終生掃墓や読経をし、
37年間旧主の霊を慰めました。
「井伊直弼大老像」。
金亀児童公園にある大老井伊直弼の銅像。
将軍徳川家定の継嗣問題で南紀派に属し、
一橋慶喜を推す一橋派と対立しますが、
大老に就任して後継を徳川慶福に定め、
日米修好通商条約にも調印しました。
詰問に無断登城した一橋派を隠居させ、
併せて反幕勢力の弾圧に乗り出しますが、
桜田門外の変で暗殺されています。
彦根藩は文久2年に直弼の専横を糾弾され、
この責で10万石を減封。
幕府の為に身を削った直弼に対し、
余りにも無常な幕府の仕打ちでしたが、
天誅組の変、天狗党の乱、禁門の変と、
それでも譜代筆頭として鎮圧に貢献。
その功績により旧領3万石を回復しました。
第二次長州征伐では芸州口先鋒となりますが、
長州藩の散兵戦術によって大敗。
藩内は勤皇派によって藩論が纏まり、
王政復古後はいち早く上京し、
彦根藩の勤皇の立場を鮮明にしています。
譜代筆頭が新政府軍に与した事は、
後の諸藩の動向を左右する大きな功績でした。
123456789012345678900
藩兵は鳥羽伏見の戦いで東寺や大津を守備し、
東山道鎮撫総督に属して近藤勇の捕縛に貢献。
桑名城の制圧に出動した他、
宇都宮戦争、会津戦争にも従軍しており、
戦後は2万石の賞典録を賜っています。
【彦根藩】
藩庁:彦根城
藩主家:井伊掃部頭家
分類:30→20→23万石、譜代大名
①/②/③
■関連記事■
・東京都世田谷区 豪徳寺
世田谷区にある井伊家菩提寺。
・大分県竹田市 岡城跡①/②
婚戚関係にあった岡藩中川家の居城跡。
・愛知県豊田市 挙母城跡
婚戚関係にあった挙母藩内藤家の居城跡。
・千葉県香取郡 多胡陣屋跡
婚戚関係にあった多胡藩松平家の居城跡。
・宮崎県延岡市 延岡城跡
婚戚関係にあった延岡藩内藤家の居城跡。