兵庫県明石市 大蔵谷宿跡

大蔵谷宿西国街道の7番目の宿場で、
京都側からは明石城の手前に位置し、
旅籠が約60軒もあったという。


明石城南東周辺。緑の線が街道筋で、
青でぼかした辺りが大蔵谷宿跡。

東側から散策。

大蔵谷宿跡」。
街道沿いの家々は更新されており、
面影は少なくなってはいますが、
当時の家屋をリフォームしたと思われる家も、
いくつか点在しています。


大蔵会館」。
脇本陣竜宮屋住野重次郎邸や、
脇本陣石井夘右衛門邸があった辺りで、
両脇本陣は隣接していたようです。
向いには本陣広瀬治兵衛邸がありましたが、
只の駐車場だったので写真は撮ってません。
文久3年に広瀬家から住野家に本陣は移り、
明治維新に至ったとのこと。


桝形」。
突き当りで大きな桝形となりますが、
大蔵谷宿はここまでのようです。
これは明石城の町割りの影響でしょう。


大日本中央標準時子午線通過地識標(左)」、
左 ひやうご 大坂道/
 右 加古川 ひ免ぢ道 道標
(右)」。
桝形の角にある2つの標柱。
明石市東経135度線が通る市で、
始め政府は伏見を基準地点としましたが、
明治19年より子午線を基準とすることとなり、
子午線の街として知られるようになりました。
道標の方はよくあるもので、
慶応元年に建立と刻まれています。

■西国街道の宿場町

■関連記事■
兵庫県加古川市 加古川宿跡
 西国街道の8番目の宿場町。
兵庫県姫路市 御着宿跡
 西国街道の9番目の宿場町。
兵庫県姫路市 姫路宿跡
 西国街道の10番目の宿場町。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です