福岡県久留米市 遍照院/耿介四士之墓

高山彦九郎の墓がある遍照院に、
大楽源太郎の墓所もあります。


耿介四士之墓」。
奇兵隊脱退騒動で大楽源太郎ら4名は、
新政府に非協力的な久留米藩を頼ります。
久留米藩は大楽らを歓迎していましたが、
新政府からの圧力を受けて大楽らを誅殺。
この[耿介四士之墓]は、
直接殺害に関与した3名らが建立したもの。


故柳瀬三郎之墓(左)」、
松村雄之進之墓(中央)」、
川島燈之助之墓(右)」。
大楽らを殺害した3人の墓。
殺された者の墓と殺した者の墓が、
隣同士というのも珍しい。
大楽の誅殺が止むを得ないもので、
志は同じであったということでしょうか?


辛未遭難志士之墓(右)」、
志士西道俊墓(左)」。
[辛未~]は大楽に呼応した藩士の5名の墓。
久留米藩では大政奉還の後、
尊皇攘夷派が実権を握っており、
開国路線の新政府に反発を持っていた為、
不平士族が多かったようです。
西道俊は彦九郎を訪ねて来た同志で、
彦九郎の死を知って墓前にて殉死した人物。
[ひょうたん墓]と呼ばれています。

■関連記事■
山口県防府市 大楽源太郎墓所
 防府にある大楽源太郎の墓。
山口県防府市 繁枝神社/大楽先生之碑
 大楽源太郎の顕彰碑があります。