秋田県大館市 寿仙寺/山城ミヨ墓所

寿仙寺は大館市扇田にある曹洞宗寺院。
承暦4年(1080)創建の寿泉院を前身とし、
佐竹家入封に伴い天台宗より改宗され、
藩主菩提寺天徳寺の末寺となりました。


本堂」。
一町八反の寺域に堂宇を構え、
大規模な寺であったとされていますが、
盛岡藩の大館侵攻により焼失しており、
更に近年にも二度の火災があったようで、
現在の本堂は平成7年に再建されたもの。


烈婦山城みよ女之像」。
靖国神社初の女性神霊山城ミヨの銅像。
山城ミヨは天保5年に真中村出川に生まれ、
扇田村の山城八右衛門に嫁ぎますが、
夫の八右衛門は早くに病死してしまい、
舅に仕えて遺児を養い一家を守っていました。
明治元年の戊辰戦争時には35歳となり、
村の肝煎に願い出て小荷駄方炊として従軍。
扇田村では8/7~20まで激戦が行われ、
ミヨは男装して兵糧運搬に従事しますが、
三田井街道で不運にも銃撃を受け、
戦死を遂げたとされています。
その壮烈な死を悼んで翌明治2年6月に、
初の女神(女姓神霊)として、
靖国神社に合祀されています。


官軍秋藩 山城ミヨ墓」。
官軍秋藩と付けられたミヨの墓。
寿仙寺墓地にあります。
軍夫で女性ですが官軍の一員として、
墓碑に名が刻まれました。

■関連記事■
小倉城下の烈婦 玉枝
 主人の留守を守った烈婦玉枝。
北海道松前郡 松前護國神社
 松前の烈婦美岐の墓碑。
熊本県熊本市 桜山神社
 肥後の烈婦以幾の墓碑。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です