広島県広島市 広島城

広島城広島(芸州)藩庁ですが、
実は原爆により破壊された唯一の城塞です。
明治7年に火災で本丸御殿は焼失したものの、
天守や一部などは残されており、
昭和6年に天守が国宝指定されました。
本丸御殿跡には陸軍施設が建てられ、
日清戦争では大本営となり、
明治天皇も東京から移って来ており、
一時的に広島が首都となって、
広島城が皇城となっていたわけです。

そんな広島城でしたが、昭和20年8月6日。
原子爆弾[リトルボーイ]の爆風によって、
現存していた広島城は全て破壊されました。


原爆ドーム」。
広島への原爆投下を象徴する[世界遺産]。
ほぼ直下で爆風を受けた事と、
窓が多く爆風や熱線が通過した為、
全壊を免れた広島県物産陳列館の建物。
捕虜となったドイツ人カール・ユーハイムは、
独作品展示会バームクーヘンを製造販売。
これが日本初バームクーヘンだったようです。
もし原爆が広島に落とされていなかったら、
[日本バームクーヘンの発祥地]の碑など、
平和な碑が建てられていたのでしょう。

さて、原爆ドームから広島城へ。
爆心地から1km弱の位置にあります。

左から、
表御門」「平櫓」、
多門櫓」「太鼓櫓」。
広島城は内堀内の二ノ丸跡本丸跡が、
公園として整備されており、
これらの櫓は平成元年から再建されたもの。
全て中で繋がっており内部も見学自由。


二ノ丸跡」。
通常、二ノ丸と名付けられる郭は、
メインで使用されるケースも多く、
藩主の御殿もあったりするものですが、
広島城二ノ丸は[馬出]の形状。
とはいえ広さはそこそこあり、
小城の一番広い郭くらいの面積はあります。

二ノ丸を抜けて本丸へ。

被爆樹木 マルバヤナギ」。
本丸虎口前には被爆に耐えた柳の木が・・。
藩政時代からあったのでしょうか?


本丸跡(下段)」。
本丸跡は二ノ丸跡と高さが同じの南側と、
一段高くなった北側に分かれています。
ここが二ノ丸跡でももおかしくはありません。


廣島護国神社」。
本丸跡(下段)には広島護国神社が鎮座。
元々は戊辰戦争の戦死者を祀った水草神社で、
後に官祭招魂社となって、
以後の地元戦没者が祀られました。
戦後に現在地に移鎮されたようで、
中国地方一の初詣参拝数を誇るとの事。
広島東洋カープも必勝祈願をするらしい。


本丸跡(上段)」。
本丸御殿が築かれていた場所。
本丸御殿は廃藩後も残されていましたが、
明治7に火災で焼失してしまっています。


明治二十七八年戦役廣島大本営跡」。
日清戦争で迅速な戦争指揮を行う為に、
東京から大本営が移転されています。
洋風建築の木造2階建てで、
2階が御座所剣璽も置かれていました。


天守閣」。
鉄筋コンクリート製の外観復元の天守で、
中は広島城及び広島の歴史資料、
甲冑や刀剣などが展示されています。
現在は独立式天守ですが、
当時は東西に2つの三重櫓を配しており、
複合連結式の天守であったようです。
原爆で破壊された後の広島城は、
草が茂った荒地だったようで、
そ跡地の利用法があれこれと議論されました。
その中でも身震いするような意見が、
自由の女神を建てようというもの。
そんな事にならなくて良かったと思います。

広島藩は42万6000石の大藩。
領地に瀬戸内海の良港を持ち、
海運にも恵まれていましたが、
天災や一揆、家臣団の対立、
幕府への手伝い普請などで財政は逼迫。
数度の改革は成功や失敗の繰り返しでした。

幕末期も家臣団の対立が起きていましたが、
浅野長訓が11代藩主になると、
改革派の辻将曹を抜擢し、
財政改革、軍制改革を成功させています。
さらに長州征伐においては、
広島は幕軍の前線基地となった為、
諸藩が集まって軍需景気となりましたが、
藩は長州征伐には反対の立場を取っており、
和平交渉の周旋に積極的に参加しました。
第二次長州征伐では無名の師と猛反発。
これに対して老中小笠原長行は、
広島藩の執政野村帯刀、辻将曹を謹慎させ、
征長軍の先鋒を命じます。
これに広島藩士の多くが慷慨しようで、
長行の暗殺計画も練られました。
藩政府は身の安全が保障できないと、
広島からの退去を長行に勧め、
これを受けて長行は小倉へ移動。
広島藩は征長先鋒を辞退しました。

幕長戦争長州藩の勝利で幕を閉じると、
長州藩や薩摩藩と盟約を結び倒幕路線に移行。
大政奉還で一時足並みは乱されますが、
仕切り直して京都に兵を送ることに成功。
明治新政府の樹立に貢献しました。
戊辰戦争では主力である神機隊が、
多くの死傷者を出す程の勇猛さを発揮。
大きな戦果を挙げています。

広島城が築城されたのは、
天正末期の戦乱の収束した時期。
毛利家は堅牢な要塞である吉田郡山城から、
近世城郭である広島城に移りました。
しかし関ヶ原の戦い後に毛利家は大減封され、
広島城から出て行く事となり、
代わって福島正則に与えられます。
・・が、幕府に無届けで改築を行った為に、
福嶋家は改易処分。
そして浅野長政の次男浅野長晟が入封し、
以後は廃藩まで浅野家が広島藩を治めました。

皮肉にも毛利家を攻める前線基地となり、
明治に入ると陸軍の施設や大本営が置かれ、
築城以来変化しつつも存在を続けつつ、
一度も実際の戦闘は行われませんでした。
それが一発の爆弾により完全に破壊。
核兵器は恐ろしい兵器だということです。

【芸州藩】
藩庁:広島城
藩主家:浅野宗家
分類:42万6000石、外様大名(国持)

■関連記事■
広島県広島市 国泰寺跡
 長州三家老の首実験が行われた国泰寺跡。
広島県安芸高田市 安芸吉田陣屋跡
 広島藩の支藩安芸吉田藩の陣屋跡。
山口県岩国市 芸州戦争関連史跡
 岩国市の芸州戦争関連史跡。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です