大阪府大阪市 市内の碑を巡る

大阪での商談時間に余裕があった為、
周辺の碑を巡ってみることにしました。

大阪に住んでいた事がありましたが、
久しぶりの大坂は結構変わっていました。
駅前は開発されているのは当たり前ですが、
驚いたのは地下鉄の運賃が安くなっている事。
市営から民営化されたようです。

さて、四ツ橋線肥後橋駅より西側。
金光教玉水記念館の脇に、
頼山陽の誕生地の碑があります。


此付近頼山陽生誕地」碑。
頼山陽は江戸末期の思想家で日本外史の著者。
後の尊皇攘夷運動に多大な影響を与えた他、
詩、書、画に通じた墨客でもあります。
また安政の大獄で斬首された頼三樹三郎は、
この頼山陽の三男でした。

そのまま西へ進んで土佐堀通に合流し、
土佐堀通となにわ筋の交差点北東側に、
長州藩蔵屋敷があります。

長州藩蔵屋敷跡」。
このあたりは蔵屋敷が建ち並んでいた場所で、
米や特産品の貯蔵庫となっていました。
七卿落ちの際には七卿も滞在しています。

土佐堀をさらに西に進み、
江戸堀フコク生命ビルの隅に、
大村益次郎の下宿した場所の碑があります。

大村益次郎先生寓地址」。
村田蔵六(大村益次郎)は、
弘化3年より緒方洪庵適塾に入門し、
医学、蘭学を学んで塾頭にまで進んでいます。
ここは在学中に下宿した倉敷屋作衛門邸の跡。
とはいえ下宿したのは少しの間だったようで、
後に中央区徳井町に借家を借りています。

客先への訪問時間が近づいてきた為、
そのまま地下鉄を乗り継いで客先で商談。
首尾よく終了し長堀鶴見緑地線松屋町駅から、
松屋町筋を南に下ってぜんざい屋跡へ。

贈正五位大利鼎吉遭難之地」碑。
ぜんざい屋「石蔵屋」のあった場所で、
店主石蔵屋政右衛門本多大内蔵が本名で、
武者小路家の元家臣で尊攘志士でした。
この店主が脱藩した土佐勤王党の残党と匿い、
大坂城の焼打ちを計画したとされます。

しかし新選組谷三十郎万太郎兄弟と、
正木直太郎高野十郎の4人の隊士が、
このぜんざい屋「石蔵屋」を襲撃。
この時居たのは大利鼎吉と政右衛門だけで、
他の土佐勤王党メンバーは外出中でした。
政右衛門は一目散で逃げたした為、
残った大利に4人がかりで斬りつけます。
大利はこの4人に対して1人で戦い、
全身に7ヶ所の傷を受けて憤死しました。
新選組は正木が右腕を四寸ほど斬られ、
三十郎が足を少々斬られ、
万太郎は喉元に傷を負ったという。

実はこの大利鼎吉。
池田屋事件でも新選組と戦っており、
新選組に襲われたのは2度目
2度目は逃げ切れなかったようです。

■関連記事■
大阪府大阪市 適塾と除痘館
 緒方洪庵の適塾跡。
大阪市中央区 大坂城跡
 土佐勤王党の残党は焼き討ちを計画。
大阪市北区 龍海寺/緒方洪庵墓所
 緒方洪庵の墓。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です