【雑記】」カテゴリーアーカイブ

長州風呂

じめじめした季節ですね。
こういう時はお風呂でさっぱりしたいもの。

日本古来のお風呂の様式のひとつとして、
五右衛門風呂というのがありますが、
これは鉄製の風呂桶の下でマキを焚いて、
底板を沈めて入るものでした。
江戸時代には庶民の間でも普及して、
浮世絵などにも描かれていたり、
東海道中膝栗毛」にも登場しています。
江戸っ子は毎日朝夕銭湯に通っていたとか。… 続きを読む

御器かぶり・・・・・

夏が近づくとあいつが出没します。
黒くてガサゴソ動くアイツ。
どんなに清潔にしていたって何故か現れる。
ほんとに嫌だ。
だいたいゴキブリって名称が気持ち悪い。
なんとか「虫」とがいう名前なら、
もう少し可愛げがあったかも?
・・ないか・・・。

ウチは古い一軒家ということもあり、
どこから入って来るのかわかりませんが、
ごくたまに現れますが、
ふと幕末のゴキブリ事情ってどうなってんだ?
と思って調べてみました。… 続きを読む

招魂場について

暑くなりましたねぇ。
今年もTVで戦争モノとかやるんだろうなぁ。
もはや夏の風物詩のようで、
年末に忠臣蔵やるようなもんです。
※最近は忠臣蔵は殆どやりませんが・・

ついでに靖国神社がどうのこうの言い出して、
遂には護国神社招魂社云々言い出す始末。
挙句に… 続きを読む

おもしろきこともなき世

新年1発目の記事が、
おもしろきこともなき世」ってのも、
どうかとも思いますが、
試撃行」というブログ名のわりに、
晋作の記事が少ないので1発目くらいは、
晋作の話題にしようと思っての事。

一般的に晋作の辞世とされる上の句ですが、
おもしろきこともなき世におもしろく
おもしろきこともなき世をおもしろく続きを読む

幕末会津史について

僕の先祖はよくわかりません。
祖父祖母が元気で生きている間に、
色々と聞いていれば良かったと悔やまれます。
なんでも父方は柳河藩の出のようで、
明治以降は長崎で材木屋をやっていたとか。
末子の祖父は三菱の造船所に入社した為、
下関に住むようになったのですが、
宗家は原爆によって全滅してしまったとか。
父はあまり祖先に興味がなかったらしく、
祖父の話を真剣に聞いていなかったようで、
そんな事を言ってたなぁ・・程度です。

母方は寺本生死之介の末裔とのことですが、
家系図があるわけでもありませんし、
実在が疑問視されている人物ですので、… 続きを読む

幕末花札

数少ない幕末をテーマにしたゲームアプリですが、
こんなのがありました。

幕末花札 無料本格花札」。
単純な花札のゲームなのですが、
対戦相手は幕末の志士。


ゲームをスタートすると花札が始まります。
まずはマシュー・ペリーが相手。
ペリーは志士じゃないですけどね。


お互いが20文ずつ持っていて、
それが無くなった方か負け。
役が多いと一発で勝負が決まってしまいます。


・・・で、勝ったら、
対戦相手のその後が表示されます。
どちらかというと死に様の説明といった感じ。


お次の対戦相手は… 続きを読む

歳三の野望~新撰組の最期~


いいオッサンの僕ですが、
ヒマな時ってのもあるわけです。
たとえば遠方に出張行く途中の電車とか、
仕事終わってホテルで休む時とか・・。

そういう時は持って来た本を読むわけですが、
意外に早く読み終わっちゃったり、
本読むほどの時間でもない時など、
スマホの無料ゲームとかしています。
でもRPGでやりこむほどでもないし、
パズルなんてのもあんまり好きじゃないし、
ましてや史跡にポケモンなんて居たら・・。
で[Playストア]で[幕末]と検索してみました。

献策すると恋愛ゲーム続きを読む