♡miyo&yuki☆」カテゴリーアーカイブ

下関市伊崎町 ひょうたん井戸

長州内訌戦に勝利した高杉晋作は、
武備を充実させる為に下関開港に奔走。
下関の大半は支藩長府藩領となっており、
実現の為に本藩領との換地が必要でしたが、
開港や換地に反対する長府藩士から、
その命をつけ狙われます。

刺客から追われた晋作は、
ひょうたん井戸に丸一日身を隠して、
刺客をやり過ごしたと伝えられています。

下関市伊崎町。看板に従い歩きます。

かなり細い路地です。

「… 続きを読む

高杉晋作ウオーク(吉田)②

前回のつづき。


東行庵は素晴らしい紅葉。
日本の紅葉というのは、
海外でも別格と捉えられているようで、
やっぱり美しいんだな~と感じますね。


東行庵の陶像」。
有名な陶像ですが、
ここには山縣有朋の銅像があったそうです。
へぇ~。知らんかった。


東行墓」。
言わずと知れた晋作の墓ですが、
始めは福田公明墓と同じ高さだったそうで、… 続きを読む

下関市彦島 清盛塚

彦島は京から落ち延びた平家の最後の砦
平清盛の子である中納言平知盛が、
清盛の遺骨をこの彦島に納骨しています。
それが今回ご紹介する[清盛塚]。


清盛塚は小高い丘陵にあり、
民家の路地を抜けて山道に入ります。


竹やぶの道を進みます。


これが清盛の墓石。
長年無銘のまま放置されていましたが、
昭和4年に清盛塚と刻まれたそうです。
何故この石が清盛の墓ってわかったのかな?
この下に遺骨があるのでしょうか?… 続きを読む

秋桜とみよちゃん

タイトルからもおわかりでしょうが、
親バカ全開の記事です。
残念ながら幕末維新には関係ありません

3連休ですのでちょっと遠出して、
史跡を巡りたいなと思ってたら、
どうも台風が接近しているとのこと・・・。
3連休は初日だけ晴れで、
あとは台風の影響で自宅待機のようです。
仕方ないのでどこか史跡をと考えてたら、
嫁さんがコスモスまつりをやっているから、
行ってみようと言ってきました。
秋桜なんてそこらへんに咲いてる花、
別に興味ないなと思ってたら嫁さんは、
みよちゃんと秋桜を撮りたいでしょ?」… 続きを読む

山口県防府市 防府紀行③

防府紀行ラストです。
//③

やはり防府といえば防府天満宮
京都の北野天満宮
福岡の太宰府天満宮と並ぶ、
日本3大天神にして最初の天満宮です。


防府天満宮」。
学問の神様菅原道真続きを読む

みよちゃん

下関を拠点に幕末史跡を巡っていますが、
一人で行っている訳ではありません。
だいたい嫁さんがついて来ます。

テーマパークやショッピングなど、
ナウい(死語)場所にはまったく行かず、
老夫婦が行くような場所に、
やれやれという感じでついて来ます。
ちなみに嫁さんは幕末に興味がありません。

さて、もう一人史跡訪問の相方がいます。
ウチの愛娘みよちゃんでございます。

最近歩けるようになり、
ふらふらとあっちいったり、
こっちいったりしています。
他の同年代の子より小さなこの子は、
体が軽いせいかじっとしてません。

出張先以外には必ず連れて行ってますが、
僕が行くようなジジくさい場所に、
いつまでついてきてくれることやら・・・。… 続きを読む

長崎日帰りバスツアー②

/②

午後からはガイドさんと、
風頭山の頂上付近から麓に降りるコース。
龍馬像や亀山社中跡など、
行って見たかった所がたくさんです。

風頭公園には[坂本龍馬之像]があります。

斜に構えたちょいとヒップホップなポーズ。
公園の桜はまだつぼみですが、
満開だと綺麗でしょうね。

幕末のカメラマン上野彦馬の墓。
幾多の幕末志士と会ってきたのでしょうね。

少し降りると亀山焼窯跡続きを読む