宇部市」カテゴリーアーカイブ

山口県宇部市 国司家居館跡

万倉領主国司家の屋敷跡が、
宇部市奥万倉伊佐地にあります。


国司家居館跡
領主の館らしい立派な石垣。
建物は残されていませんが、
お屋敷だった雰囲気は感じられます。


屋敷の敷地内に案内板がありますが、
かすれててほとんど読めません・・。


贈正四位国司信濃御館址」碑。
この碑を建てたのは… 続きを読む

山口県宇部市 広矛神社

国司家の菩提寺天龍寺のすぐ横の神社。


広矛神社」。
元々は若一王子神社と称し、
鎌倉時代建立のようですが詳細は不明。
大己貴神事代主命武御名方命が祭神。
代々万倉領主の庇護を受け、
社殿も数度の修造をされており、
棟札も残されているようです。… 続きを読む

山口県宇部市 天龍寺/国司家墓所

宇部市万倉にある天龍寺に、
三家老のひとり国司親相の墓所があります。


天龍寺本堂」。
天龍寺は万倉領主国司家の菩提寺。
本堂は最近の建物のようです。


国司家墓所」。
7、10、12~21代当主の墓所。
7代国司元相は130余の首級を挙げ、
足利将軍にも認められた槍の名手ですが、… 続きを読む

山口県宇部市 万倉護国神社

禁門の変の責で自刃した三家老国司親相
彼を祀る万倉護国神社に行ってきました。


万倉護国神社」。
幕末の万倉領主国司親相と、
その家臣26名を祀る峠山招魂場が、
奥万倉土井に建立されていましたが、
それとは別に昭和17年に万倉村民により、… 続きを読む

山口県宇部市 宇部護国神社

宇部市といえば総合化学メーカー宇部興産
高校野球の強豪宇部商業
カッタ君で有名なときわ公園
※下の2つはちょっと古いかな?
そんな宇部近郊八千石を領有していたのが、
長州藩永代家老家の福原家です。… 続きを読む