奈良県」カテゴリーアーカイブ

奈良県天理市 柳本陣屋跡

織田信長の弟である織田有楽斎は、
本能寺の変後に徳川家康に接近し、
小牧長久手の戦いでも家康に味方します。
後に豊臣秀吉御伽衆となりますが、
関ヶ原の戦いでも家康に味方しました。
しかし戦後は豊臣家に仕え、
豊臣秀頼の大叔父として… 続きを読む

奈良県天理市 豊田山墓地/天理教教祖墓所

天理市は唯一宗教団体の名称が付いた市。
市制施行時の管区内に多く普及しており、
天理教教会本部の所在地だった事が理由。
市内におやさとやかたが立ち並び、
僕のような他所から来た者には、
不思議な雰囲気に感じられます。

天理教は幕末に興った新興宗教で、
教祖は中山みき。… 続きを読む

奈良県奈良市 奈良奉行所跡

奈良奉行所は幕府直轄地奈良の支配及び、
奈良の大寺院の監視を行った奉行所で、
奈良奉行が支配し、門前町と周辺の8村、
寺領の治安維持を担当しました。
他の遠国奉行と共に老中支配でしたが、
京都所司代の指揮下に入り、
春日大社続きを読む

奈良県奈良市 芳徳寺/柳生藩柳生家墓所

芳徳寺柳生家の菩提寺で、
初代藩主柳生宗矩によって開基され、
沢庵宗彭の開山により創建しました。
元々は柳生城のあった場所で、
宗矩が父柳生石舟斎の菩提を弔う為に、
跡地に建立したようです。


芳徳寺本堂」。
本尊の… 続きを読む

奈良県奈良市 柳生陣屋跡

柳生新陰流将軍家御流儀として栄え、
柳生藩の藩主は兵法指南役を務めており、
その役目から藩主は常に定府しています。

藩祖柳生宗矩柳生石舟斎の子で、
石舟斎は上泉信綱に指導を受けた達人。
豊臣秀吉の政権が樹立すると、
太閤検地で代々保持した所領を失い困窮。… 続きを読む