伊勢街道」タグアーカイブ

三重県鈴鹿市 神戸宿跡

神戸宿伊勢街道の宿場町で、
伊勢街道に入って最初の宿場であり、
神戸藩の城下町に置かれていました。


鈴鹿市神戸周辺。緑の線が街道筋で、
青くぼかした辺りが神戸宿跡。

北側より散策。

神戸見附跡」。
常盤橋という小さな橋を渡ると、
神戸見附の土塁と石垣が残っています。
往時はここに番人が配置され、… 続きを読む

三重県松阪市 三井家発祥地

伊勢街道松坂宿の街道筋に、
三井G及び三越百貨店の創業家三井家が、
越後屋を創業した場所があります。


三井家発祥地」。
三井家の中興の祖三井高利の誕生地で、
越後屋が創業した場所。… 続きを読む

三重県松阪市 松坂宿跡

松坂宿伊勢街道の宿場で、
松坂城の城下町にありました。
蒲生氏郷が整備した松坂城下町は、
楽市楽座の設置等や近江商人の誘致を行い、
積極的な商業の振興を図った為、
氏郷の転封後も商人の町として発展。
伊勢街道を城下に引き寄せた事も相まって、
商人達に多くの富をもたらしました。
特産物の松阪木綿江戸続きを読む