太宰府天満宮の門前六町のうち、
大町は門前町の中心地だったようで、
参拝者の為の旅館が軒を連ねていました。
現在も超有名な観光地である為、
年中通して非常に賑やかな町で、
名物の梅ヶ枝餅やお土産が売られ、
どこの店も観光客でいっぱい。
この門前町にある[松屋]は薩摩藩の定宿で、… 続きを読む
福岡県太宰府市 松屋
コメントを残す
太宰府天満宮の門前六町のうち、
大町は門前町の中心地だったようで、
参拝者の為の旅館が軒を連ねていました。
現在も超有名な観光地である為、
年中通して非常に賑やかな町で、
名物の梅ヶ枝餅やお土産が売られ、
どこの店も観光客でいっぱい。
この門前町にある[松屋]は薩摩藩の定宿で、… 続きを読む
月形洗蔵は過激な勤皇思想と正義感ゆえに、
藩主に勤皇と諸藩の罪状を建白した為、
その怒りに触れてしまいます。
月形は家禄没収のうえ牢居という罰を受け、
約4年間の幽閉生活を送りました。
九州自動車道筑紫野ICの近くに、
彼が幽閉生活を送った場所があります。
「月形洗蔵幽閉の地」。
幽閉されていた農家佐伯五三郎宅は、
碑の目の前の高速道路の通る位置。
幽閉中、洗蔵は部屋の端に座って本を読み、
近所の子らに学問を教えて暮らしました。… 続きを読む
月形洗蔵は平野国臣と共に、
福岡藩尊攘志士の首領的立場でした。
薩長同盟の陰の立役者として知られ、
高杉晋作も相当に世話になっています。
福岡藩尊攘志士の活躍が無ければ、
薩長同盟の締結はあり得なかったという。
残念なことに長州藩や薩摩藩は、
藩ぐるみで国事を遂行したのですが、
福岡藩ではそうはならなかった。
藩主黒田長溥… 続きを読む