赤間関街道」タグアーカイブ

下関市吉田 吉田宰判勘場跡/御茶屋跡

長州藩は直轄地を宰判という行政区に分け、
代官を置いて行政にあたらせていました。
宰判には勘場と呼ばれた役所が設けられ、
租税徴収、治安維持、
裁判等が行われています。

吉田山陽道赤間関街道が交差し、
藩直轄地の最西に位置していた為、
役所として吉田宰判勘場続きを読む

山口県美祢市 四郎ヶ原宿跡

下関を結ぶ赤間関街道
北浦道筋北道筋中道筋の3ルート中で、
最も距離が短いのが中道筋でした。
その中間地点が四郎ヶ原
何らかのいわくがありそうな名称ですが、
その由来は、… 続きを読む