福山城に再訪。
前回訪問時は補修工事だったので、
天守は養生幕に覆われていましたが、
令和4年に工事は完了しています。
そこで福山城へ再訪しようと思いましたが、
行ける時間が夕方以降であった為、
どうせならライトアップされた夜に行き、
前回と趣向を変えた方が良いかも?と、
暗くなってから訪問する事としました。
「東側登城口」。… 続きを読む
「阿部家」タグアーカイブ
東京都台東区 現龍院墓地/阿部重次墓所
源流院墓地を再び訪問。
前回は施錠されていたので諦め、
門のみを撮影して帰りました。
東京都台東区 現龍院墓地
後で調べると開けて貰えるとのこと。
そういう訳で再度来た訳ですが、
ネットでの情報ですので、
本当に今でも開けて貰えるのか?
不安を抱きつつ源流院へ行きました。
「現龍院」。
現龍院は寛永寺の子院の一つで、
権大僧都什誉が創建しました。
開基は… 続きを読む
東京都台東区 現龍院墓地
寛永寺の子院が集まる区域の東側に、
現龍院墓地があります。
施錠がされており中には入れませんが、
後で調べてみると現龍院に許可を得ると、
入る事が出来たとのこと。
「現龍院墓地」。
上記のように入る手段があった事を知らず、
入れないものと諦め今回は門のみの撮影。
墓地内には3代将軍徳川家光の殉死者や、
その家臣や家族の墓があります。… 続きを読む
東京都台東区 谷中霊園/福山藩阿部家墓所
寛永寺谷中墓地にある福山藩阿部家の墓所。
「福山藩阿部家墓所」。
福山藩阿部家は阿部正勝流の宗家で、
正勝の長男阿部正次を祖とします。
正次は大坂の陣で活躍して加増され、
数度の加増の後に岩槻藩8万6000石となり、
大坂城代… 続きを読む
東京都台東区 谷中霊園/阿部正桓墓所
福山藩10代藩主阿部正桓の墓所。
歴代藩主の墓は寛永寺谷中墓地ですが、
正桓以降は谷中霊園側にあります。
「阿部家墓所」。
玉垣付の墓域入口には鳥居が建てられ、
その正面に正桓の墓があります。
「従二位勲四等伯爵阿部正桓墓… 続きを読む
福島県東白川郡 棚倉城跡
左遷藩このような言葉は江戸時代にはなく、
近代以降の造語であるらしいのですが、
一般的に山形藩と棚倉藩の2藩は、
この不名誉な造語で呼ばれます。
左遷とは閑職や低い地位に追いやり、
地方等に飛ばされる事で、
譜代大名が失脚した際、
この2藩に転封される事が多かった為、
そのように呼ばれるようになりました。
確かに藩主家は9家も代わっており、… 続きを読む
広島県福山市 福山藩主阿部正方墓所
福山藩阿部宗家の歴代藩主は幕政に参加し、
その殆どの期間を江戸で過ごしています。
従って藩主の歴代墓所は江戸にあって、
国許にはありませんでした。
老中首座を務めた7代阿部正弘の死後、
6代阿部正寧の長男阿部正教が家督を相続。
正教は19歳と年若く病弱だった為、
幕政には関与する事は無く、
僅か4年で病死しています。
そして9代は正教の弟… 続きを読む
