長崎県島原市 島原城①

①/

島原藩の藩庁島原城は不思議な城です。
5万石前後の小藩でありながら、
五層五階の巨大な天守を持っていましたし、
その割に2つの郭が並んでいるだけ。
本丸は堀で遮られているものの、
その側面はがら空きで、
廊下橋二ノ丸と繋がっているだけの為、
橋を落とされると逃げ場が無くなり、
簡単に兵糧攻めが出来そうです。
通常の要塞機能を果たしてはいませんし、
また現在の状況においても、
他の城と比べて珍しい箇所が多い。

この不思議な城へ今回は行ってみました。

島原城入り口」。
島原城の駐車場は本丸跡にあります。
これもかなり珍しい。
入り口は石垣を取り払って増設したもの。


島原城天守閣」。
入り口から車で城内に入ると現れる天守。
破風のない南蛮式の天守で、
巨大でいながらとてもシンプル。
鉄筋コンクリート製外観復元天守ですが、
このような天守があったのだから驚き。
天守の脇に車を駐めるなんて初体験。


西三重櫓」。
先ほどの入り口から見えた櫓。
中は城の絵やコケシを展示しています。


戊辰役以後殉國之霊位」零標。
櫓の脇に設置されている地元戦没者名簿。
なんでこんなところにあるのでしょうか?


戊辰戦争で戦死した4名も刻まれています。


巽三重櫓」。
北村西望記念館として使用されています。
北村西望は島原出身の彫刻家で、
長崎の長崎平和祈念像や、
国会議事堂内の板垣退助翁像などが代表作。
櫓周辺には北村の作品が並べられています。


天草四郎」像。
北村の作品のひとつ。
島原城は島原の乱で攻められていますが、
島原藩は篭城してこれを撃退しています。
一揆勢は城下を焼いて略奪したのみの様で、
攻城はせずに引き上げており、
南下して原城跡に立て篭もりました。
これに天草の一揆勢が合流するわけですが、
天草四郎は天草勢の大将でしたので、
島原城攻撃には参加していません。

4万石の大名であった島原藩主松倉重政は、
10万石規模を持つ島原城を建設するため、
領民に過重な年貢や労役を課しました。
これが島原の乱の要因のひとつでしたので、
原城には篭城せずに、
象徴である島原城を落すべきだったのでは?

島原城は重政が島原に転封してきた際に、
日野江城が不便であった為に築城した城で、
4万石大名には分不相応な規模の城でした。
この城を建設するために過酷な搾取を行い、
重政の跡を継いだ2代藩主松倉勝家も、
先代を凌ぐ過酷な収奪で領民を苦しめます。
凶作の年も年貢の取り立てに容赦なはく、
年貢を納められない領民には、
人質を取ったり拷問したりと、
悪政の限りを尽くしたようです。

これにキリシタンへの弾圧も加わり、
史上最大規模の一揆島原の乱が勃発します。

次回に続く。
①/

■関連記事■
長崎県島原市 松陰来訪地と武家屋敷水路
 松陰は九州遊学で島原を訪れています。
長崎県島原市 龍馬上陸の地
 勝海舟、坂本龍馬らの上陸地。
長崎県島原市 旧島原藩薬園跡
 日本三大薬園島原藩薬園跡。
長崎県南島原市 原城跡
 島原の乱の舞台。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です