石川県金沢市 金沢城①

①//

諸藩最大の102万5千石を誇る加賀藩は、
加賀国能登国越中国の大半を領し、
伺候席大廊下準親藩待遇。
藩祖前田利家豊臣政権五大老
同じく五大老の徳川家康に対抗し、
幼い豊臣秀頼傳役となりますが、
ほどなく病没しました。

家督は長男前田利長が継ぎますが、
家康は利長に二心があるとして、
加賀征伐を開始。
これに母の芳春院(まつ)が江戸に向かい、
自ら人質となり加賀征伐を回避しています。

関ヶ原の戦いの前哨戦浅井畷の戦いでは、
大谷吉継の計略によって金沢に引き返し、
その後再出陣はしていますが、
関ヶ原本戦には不参加。
とはいえ西軍の領地35万石が加増され、
加賀、越中、能登3国を領し、
石高は120万石に達しています。

35万石の加増はトップではありませんが、
本戦に不参加ながら大きな加増でした。
五大老の中で唯一家康に味方おり、
それだけでも十分に評価に値しますし、
継嗣前田利常の正室が徳川秀忠の娘珠姫で、
婚戚であったのも加増の理由だという。
※加増トップは結城秀康の57万石
とにかく前田家は諸大名の頂点に立ち、
徳川家からも一目置かれる存在となります。
※利常隠居の際、富山藩10万石、
 大聖寺藩7万石が分知され、
 表高は102万5千石となります。


県営兼六駐車場に車を止め、
そこから金沢城を目指します。
兼六園下交差点から前田利家の像へ。

前田利家公之像」。
トレードマークの銀鯰尾兜は金色です。
織田信長の馬廻赤母衣衆の筆頭とされ、
槍の名手として槍の又佐と呼ばれました。
信長の主な戦に数多く参戦して手柄を挙げ、
能登一国を与えられてるまで出世。
本能寺の変後に羽柴秀吉明智光秀を倒し、
秀吉と柴田勝家が争うと、
始めは勝家方につきますが、
秀吉と旧知の為に賤ヶ岳の戦いでは、
戦わずに兵を下げて秀吉の勝利後に降伏。
以後は秀吉に従って天下統一に貢献し、
五大老となって豊臣政権を支えますが、
秀吉の死の翌年に死去しました。


利家像のあたりから金沢城を望み、
登城への期待を膨らませますが、
こちらからは城には登れないようです。
ここは百間堀という巨大な水堀でしたが、
埋立てられて百万石通りとなっています。

仕方ないので横断歩道を渡り、
向かい側の兼六園から城へ。
兼六園は城の後で行こうと思ってましたが、
予定を変更して兼六園から訪問しました。

兼六園」。
兼六園は日本三大名園のひとつで、
国指定の特別名勝
4代前田綱紀によって造営された庭園で、
造営当時は蓮池庭と呼ばれていました。
その後は宴の場として使用されましたが、
9代藩主前田重教の代に宝暦の大火で焼失。
10代藩主前田治脩によって再興され、
園内に藩校明倫館経武館を置いています。
11代藩主前田斉広蓮池庭を隠居所とし、
藩校等を移設して竹沢御殿が建てられ、
蓮池庭は兼六園と改称されました。
※名称は松平定信の命名とされますが、
 定信は揮毫を依頼されただけだったとも。

斉広の死後は竹沢御殿は取り壊されますが、
12代藩主前田斉泰が兼六園を拡張し、
現在に近いカタチになったようです。


徽軫灯籠と霞ヶ池」。
琴糸を支える琴柱に似ていることから、
徽軫灯籠と名付けられた珍しい灯篭と、
兼六園のシンボルともいえる霞ヶ池
遠くに内橋亭も見えます。


明治紀念之標(日本武尊像)」。
西南戦争で戦死した石川出身者の慰霊の為、
兼六園内に建立された銅像。
この像は靖国神社大村益次郎像より古く、
日本最古の西洋式銅像とされています。


成巽閣」。
13代前田斉泰が母真龍院の為、
隠居所として建設したもの。
建築当時は巽御殿と呼ばれたようで、
後に成巽閣と改められました。
文久3年の建築ですので幕末期。
現在は歴史博物館として、
一般に公開されています。


着物はいいですね。
どこかでレンタルされたのでしょう。
せっかく観光にきてるんだから、
どんどん着てほしいものです。

一通り兼六園内を散策した後、
いよいよ金沢城へ。

石川橋」と、
石川門 一の門(高麗門)」。
石川橋は藩政時代、
百間堀を遮る土橋でしたが、
百間堀が埋め立てられた際に、
RC製アーチ橋となっています。
石川門は本来金沢城の搦手門なのですが、
観光名所である兼六園との位置関係から、
こちらがメインゲートとなりました。
現存遺構です。


百万石通りから撮った石川門。
向かって左側に二層二階隅櫓を配置し、
右側を櫓門とした枡形虎口の典型的な造り。


石川門 ニノ門(櫓門)」。
先程の二階櫓と続櫓で繋がっており、
虎口内は三方向から攻撃を受けるしくみ。
重文ですが内部も見学できるようです
※今回は入ってません。

さあいよいよ金沢城へ登城です。
①//

■関連記事■
石川県金沢市 加賀藩前田家墓所①
 加賀藩前田宗家の歴代墓所。
富山県富山市 富山城跡
 支藩の富山藩前田家の居城跡。
石川県加賀市 大聖寺陣屋跡
 支藩の大聖寺藩前田家の陣屋跡。
群馬県富岡市 七日市陣屋跡
 支藩の七日市藩前田家の陣屋跡。
石川県小松市 小松城跡
 加賀藩の支城。一国一城令の例外。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です