今更ながら涙袖帖②

/②//////

(4)万永元年11月25日(江戸より)
みなみなさまおん障りなふおん事なされ候半と
そんし参らせ候さては先師おん書物着物等
利助見出し候杉蔵かへり候節さしおくり可被下候
蒲團は當分かり申候彌二郎便にまいり候
袷壹枚早速垢衣にきかへ申候
杉蔵紋付壹枚もち参候よしに御座候
今年はひぜん一つも出来申候御あんもし可被下候
殿誰様へもよろしくおんつたへ可被下候かしこ
  十一月廿五日
                玄瑞
お文との
訳:皆様にお変わり無く過ごされている事と、
推測致します。さて先師のお書物や着物など、
利助が発見したので、杉蔵が帰る際に持たせます。
布団は当分の間借りました。
彌二郎が持ってきた袷は、早速垢衣から着替えています。
杉蔵に紋付を1枚持たせています。
今年は皮膚病のひとつもできておりませんので、
ご安心下さい。
皆様へも宜しくお伝え下さい。
  11月25日
                玄瑞
お文どのへ

※義兄松陰の遺品の書物や着物を利助(博文)が見つけ、
 杉蔵(九一)に持って帰らせるとの事。
 伝馬町から貰い受けたとも思えませんので、
 江戸藩邸にあったものでしょうね。
 久坂が皮膚病に悩まされたと読む人もいますが、
 皮膚病さえ出来ないくらい元気ですよ!
 という意味でしょう。

(5)文久元年2月26日(江戸より)
初はるに相成候へとも寒さつよく御座候處
杉みなみなさま其外御親類にもおんかはり無之
おんくらしなされ候よし何よりめでたく
そんし参らせ候別紙は水戸御隠居さま御存生の
折の御まり歌にてさつま屋敷にて
うつしかへり申候みなさまへおん見せ可被下候
中井生雲へもたよりあらはおんうつし
おんおくりなさるべく候かしこ
  二月廿六日
                玄瑞
お婦美との
訳:初春となりましたが、まだ寒さは強い折。
杉家の皆様やご親戚にもお変わり無く、
お暮しになっているとの事でなによりです。
同封の別紙は水戸のご隠居様が、
御生存中に作られた手毬歌という事で、
薩摩屋敷で写してきたものですので、
皆々様へ見せて下さい。
中井や生雲へも便りすることがあれば、
写して送って下さい。
  2月26日
                玄瑞

お婦美どのへ
※個人意見ですがここまで読んでいて、
 はじめて愛情があるように感じた手紙です。
 用事やお礼ではなく手毬歌を送ったのみ。
 宛名を「婦美」と洒落ていますので、
 距離はかなり縮まっていると思われます。
 また薩摩藩邸に出入りしている様子も推測できます。

(6)文久2年4月3日(兵庫?より)
いよいよ御無事とそんし参らせ候我等も障りなふ暮候
まま御あんもし可被下候金の事先日より梅兄へ
御めんどう申上おそれ入候へども是もいたし方無之事
と存じ参らせ候金位にて上様の名折と武士の面目を
けがし候様に相成候てはあいすまず人にすくひを
頼まれては人も助けずてはならぬやしなはずては
すまぬ事もあり候ゆへ金も人並よりは澤山に入申候
これは兄様へもよろしくおんことはりなさるへく候
さて薩州の日下部の妻子にはかんしんの事ども有之
杉蔵もそんし居申候此内小野寺十内より妻方へ送られし
涙襟集を杉蔵の気付にて日下部へおくり申候其内にも
和歌などこれありいと悲しき事どもなり士の婦人は
はやり歌などうたふは甚見苦敷事にてひまもあれは
少々和歌はよみ度事にて候ずいぶん気晴にもなる
ものとそんし参らせ候杉おかかさま姉様なとへ
よろしくおんつたへ可被下候かしこ
  四月三日
                玄瑞
お文とのへ
保福寺へはおいおいおんまいりとそんし参らせ候
訳:いよいよ御無事と存じ上げます。
我等も障りなく暮らしておりますので、
ご安心下さい。
金の事、先日より梅兄へご面倒申し上げ、
恐れ入ってますが、これも仕方ないのです。
金の事で上様の名折れと武士の面目を汚しては
相すまず、人に救いを求められては、
助けずではすまぬこともあり、
金も人並みよりは沢山必要なのです。
兄様へうまく言っておいて下さい。
さて薩州の日下部の妻子には感心させられました。
杉蔵も存じておりますが、
小野寺十内より妻方へ送られた涙襟集を、
杉蔵の気付で日下部に送ったようです。
この中には和歌などもあり、悲しさが溢れます。
武士の婦人が流行歌など歌うのは見苦しいので、
暇があるならば和歌を詠んでははどうでしょう。
ずいぶん気晴らしにもなると思います。
杉のお義母さま、姉様等へ宜しくお伝え下さい。
  4月3日
                玄瑞
お文どのへ
保福寺へは、おいおい参っている事と思っています。

※う~ん・・。お金を借りたお礼は良いとして、
 これは仕方ない事なんだといい訳。
 そのくせ他人の妻を褒めて注文を付ける。
 文がこの手紙を読んでどう思ったか不明ですが、
 普通の奥さんはブチ切れしてしまう悪い例です。
 注文を付けるのは愛情の裏返しなんですけどね。
 小野寺十内赤穂浪士のひとり。

つづく。
/②//////

■関連記事■
久坂玄瑞
 久坂玄瑞について。古い記事。
「花冠の志士」古川薫
 久坂玄瑞を主人公とした古川薫の小説。
萩市 吉田松陰墓所
 吉田松陰の墓の他、久坂の墓もあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です