秋田県湯沢市 岩崎陣屋跡

久保田藩の3代藩主佐竹義処は、
弟の佐竹義長に新田2万石を、
甥の佐竹義都に同じく新田1万石を与え、
幕府の許可を得て支藩を立藩させます。
※義長の新田藩は佐竹壱岐守家
 義都の新田藩は佐竹式部少輔家


双方は領地を持たないいわゆる新田藩で、
久保田藩からの蔵米支給が行われ、
これを財政としました。
後に式部少輔家3代佐竹義堅は、
佐竹宗家の養子となり、
それに伴い1万石は久保田藩に返還され、
式部少輔家新田藩は廃藩。
壱岐守家新田藩が定府大名として続きます。

久保田藩11代佐竹義睦には継嗣が無く、
僅か19歳で死去してしまった為、
新田藩7代佐竹義核末期養子で宗家を相続。
※後の久保田藩12代佐竹義堯
弟の佐竹義諶が壱岐守家を継ぎました。

慶応4年3月に久保田藩より領地を与えられ、
久保田城の南東3里にある椿台に移り、
陣屋及び城下町の建設を開始しますが、
戊辰戦争が始まり久保田藩は新政府軍となり、
庄内藩に攻められて椿台は激戦地となります。
椿台の大会戦
戦後、戦闘で壊滅した椿台の陣屋建設を諦め、
改めて岩崎に陣屋を建設して藩庁としました。


岩崎陣屋跡(いわさきこども園)」。
岩崎陣屋跡は現在こども園となっており、
園児らの楽しそうに騒ぐ声が聞こえています。
遺構は皆無のようですし、
不審者と間違えられても困るので、
写真を撮って早々に退散しました。

陣屋跡より北側へ行くと、
岩崎城を公園化した千年公園があります。

千年公園」。
岩崎城は仙北の戦国大名小野寺家の支城で、
小野寺家支流の岩崎家が代々居城としますが、
最上義光の攻撃によって落城しています。
以降は最上家の支城となりましたが、
最上家の改易によって佐竹家の支城となり、
一国一城令によって廃城となりました。


八幡神社」。
千年公園内にある八幡神社
この拝殿は岩崎陣屋の御殿からの移築という。
確かに御殿玄関のような造りで、
佐竹家の「扇に月丸」の紋もあります。

境内には石碑が沢山建てられており、
大工の棟梁であったり、地元名士であったり、
庚申碑であったりと色々ですが、
唯一戊辰戦争の忠魂碑がありました。

戊辰役 忠魂碑」。
岩崎付近での新政府軍の戦死者6名と、
岩崎藩戦死者6名を忠魂する碑。
右側には新政府軍戦死者
秋田藩 白坂小一郎木村角右ェ門
    佐々木吉右ェ門
小倉藩 宮田庄右ェ門
佐賀藩 石井虎三郎 
軍夫  半田又吉
左側には岩崎藩戦死者
高澤武助西原友吉安田良之進
八田秀喜知織田寅蔵、軍夫亀吉
戊辰戦争当時は岩崎藩ではありませんが、
この碑の建立は岩崎藩設立後であり、
壱岐守家家臣を岩崎藩士としています。

壱岐守家は椿台での立藩を目指し、
陣屋や城下町の建設を始めていましたが、
戊辰戦争で久保田藩は庄内藩と交戦し、
壱岐守家は133名の藩兵を派遣し、
宗家と行動を共にしています。
戦後、岩崎に藩庁を設置して岩崎藩となり、
廃藩置県によって消滅しました。

【久保田新田藩→椿台藩→岩崎藩】
藩庁:岩崎陣屋(江戸期は江戸藩邸のみ)
藩主家:佐竹壱岐守家
分類:2万、外様大名(久保田藩支藩、定府)
■関連記事■
秋田県秋田市 久保田城跡①
 宗家の久保田藩佐竹家の居城跡。
秋田県秋田市 天徳寺/久保田藩佐竹家墓所
 宗家の久保田藩佐竹家の菩提寺。