七本槍の幕末について調べてみる

賤ケ岳の戦いで活躍した賤ヶ岳七本槍
この豊臣秀吉の子飼い家臣の子孫が、
幕末期にどうだったのか調べてみた。

賤ヶ岳七本槍は下記の7名。
福島正則 加藤清正 加藤嘉明
脇坂安治 平野長泰 糟屋武則
片桐且元

福島正則関ヶ原の戦いで西軍となり、
安芸備後2国49万8000石を与えられ、
大阪の陣でも嫡子福島忠勝が参戦しますが、
届け無しに広島城を修繕した為に、
高井野藩4万5000石に厳封。
その後に嫡子福島忠勝が早世した為、
2万5000石を幕府に召し上げられ、
更に正則が死去した際、
家臣が検死前に火葬してしまい、
残り2万石も没収されてしまいました。
福島家は忠勝の弟福島正利が再興し、
旗本3112石で存続しましたが、
後に無嫡断絶していますので、
残念ながら幕末には子孫はいません。

加藤清正は肥後国52万石を与えられ、
徳川家と豊臣家の和解に尽力しますが、
船で領国に戻る途中に病死。
次代加藤忠広が改易されており、
加藤家は断絶してしまいます。
忠広の庶子は帰農しており、
本家は途絶えましたが系譜は存続し、
清正の血を現在も残しています。

加藤嘉明も関ヶ原の戦いで東軍となり、
伊予松山藩20万石を拝領。
後に会津藩40万石に加増されますが、
会津騒動で改易。
長男の加藤明友が加藤家を再興し、
水口藩2万石に封じられており、
水口藩加藤家は幕末まで存続しました。

脇坂安治は関ヶ原の戦いでは西軍でしたが、
小早川秀秋らと共に東軍に寝返ります。
大洲藩5万3500石を与えられますが、
子の脇坂安元に実子がなく血縁は途絶え、
脇坂家は堀田正盛の次男脇坂安政が継ぎ、
龍野藩5万石として存続しています。

平野長泰は関ヶ原の戦いで東軍でしたが、
終始豊臣の臣であり続けようして、
結局は大名になれませんでした。
江戸時代を通じ田原本領主として9代続き、
維新後に田原本藩1万石となりました。

糟屋武則は関ヶ原の戦いで西軍として戦い、
改易され嫡子も早世して血も途絶えました。
遠縁は旗本500石として続いています。

片桐且元は家康に親しい立場で、
関ケ原後も豊臣家に仕えていましたが、
家康との関係から大阪方に追われ、
大阪の陣では徳川方に与しました。
戦後に竜田藩4万石を与えられますが、
子の片桐孝利に嫡子が無く一時改易。
且元の弟片桐為元が家督を継いて再興し、
竜田藩1万石として存続しますが、
やがて血縁が途絶えて断絶しています。

ひどいものですねぇ。
大名としては加藤嘉明の水口藩2万石と、
脇坂安治の龍野藩5万石、
平野長泰の明治維新後の田原本藩1万石。
しかも血脈としては殆ど途絶えています。
血脈としては加藤清正の系譜のみ。
少々残念な結果でした。

■関連記事■
武田二十四将も調べてみる①/
 戦国最強武田家家臣らの系譜は?
毛利元就家臣の幕末
 戦国時代に活躍した毛利家重臣の系譜は?
徳川十六神将末裔の幕末①/
 徳川十六神将の系譜は何藩?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です