京都府京都市 高台寺

北政所豊臣秀吉の菩提を弔うため、
東山に高台寺を創建しています。
現在臨済宗ですが創建時は曹洞宗でした。
建立には徳川家康が多額の援助をしており、
普請掛として堀直政が任じられます。


庫裏」。
拝観順路入口に位置する庫裏
庫裏の左側が拝観入口です。
拝観料600円。

湖月庵鬼瓦席遺芳庵と茶室を過ぎ、
方丈裏手より庭園へ。

高台寺庭園」。
小堀遠州作庭の高台寺庭園
東山の借景が美しい池泉回遊式庭園で、
国指定名勝となっています。


開山堂」。
元々は北政所の持仏堂だったとされ、
中興開山の三江紹益の木像を祀る堂となり、
中央に三江紹益像、
右に木下家定雲照院の像、
左に普請掛の堀直政の像を安置しています。
堂の天井は秀吉の御座舟の部材と、
北政所の御所車の部材が用いられたという。
入母屋造本瓦葺。


霊屋」。
北政所が眠る霊屋。
中央に大随求菩薩、右に豊臣秀吉の坐像、
左に北政所の片膝立像が安置されています。
宝形造檜皮葺

傘亭時雨亭への道の途中。
位置的には霊屋のすぐ隣あたりに、
津和野藩初代亀井政矩の墓所があります。

前豊州太守悟叟浄頓大居士」。
津和野藩初代藩主亀井政矩の墓。
政矩は秀吉に仕えた亀井茲矩の次男で、
後に徳川秀忠に近習として仕え、
父の跡を継いで鹿野藩主となり、
坂崎直盛千姫事件での改易後に、
津和野藩に転封されています。
政矩は北政所と親しかったようで、
京都を訪れる度に圓徳院を訪れていた他、
北政所の従弟久林玄昌に援助して
高台寺の塔頭月真院を建立させました。
この月真院は亀井家菩提寺となっており、
幕末には御陵衛士の屯所になっています。
政矩は北政所に会う為に上洛する途中、
伏見で落馬してその怪我がもとで死去。
親しい北政所の傍に葬られました。

さらに登ると傘亭、時雨亭がありますが、
千利休作の茶室という。
改修作業中の為写真は撮りませんでした。


方丈」。
こちらは中に入る事ができます。
創建時は伏見城の建物が移築されましたが、
火災で焼失して大正元年に再建されました。

■関連記事■
京都府京都市 月真院/御陵衛士屯所跡
 高台寺の塔頭。御陵衛士の屯所跡。
京都府京都市 霊山護國神社①
 隣にある霊山御國神社。
大阪市中央区 大坂城跡
 秀吉の築いた巨大な城の跡。