島根県鹿足郡 津和野藩亀井家墓所①

①//

津和野藩の藩主亀井家の墓所は、
城下北側の乙雄山中腹にあります。


永太院」。
亀井家の菩提寺永明寺の末寺で、
亀井家墓所はこの永太院の奥。
境内に樹齢百年というシダレザクラがあり、
春には見事な花を咲かせるそうです。


西家墓所」。
亀井家墓所への石段の途中にある西家墓所
西家は代々御典医を務める家柄で、
幕末に活躍した西周はこの家の出身です。
江戸に出て洋学を学び、
後に幕命でオランダへ留学。
榎本武揚澤太郎左衛門らと共に、
法学哲学経済学国際法を学びました。
帰国後は徳川慶喜の側近として活躍。
維新後は沼津兵学校初代校長となり、
明治3年より明治政府に出仕し、
軍政整備、軍人精神の確立に努めています。
右半身が麻痺して体が不自由となりながら、
心理学などの研究を続けたという。
西周の墓は東京の青山霊園にあり、
ここにはありません。


亀井家墓所」。
石段を登った先にある亀井家の墓所。
歴代藩主や一族の墓石が立ち並んでいます。
東京の墓所もここに改葬されたようで、
71基もの墓石が建っていましたが、
所狭しといった感じではありません。


中山道月大居士」。
津和野藩の藩祖亀井茲矩の墓。
自然石の小さなお墓です。
元々は毛利元就に滅ぼされた尼子家家臣で、
山中鹿介らと共に尼子勝久を擁し、
尼子再興を目指して毛利家に対抗しました。
その後織田信長が台頭すると傘下に入り、
羽柴秀吉明智光秀の配下となりますが、
勝久や山中が討たれて尼子再興は断念され、
再興軍を吸収して秀吉の家臣となってます。
関ヶ原の戦いでは東軍として戦い、
鹿野3万8千石を与えられました。


悟隻浄頓大居士」。
初代藩主亀井政矩の墓。
千姫事件坂崎直盛が改易になった為、
代わって津和野藩へ加増転封され、
津和野藩の初代藩主となっています。
将軍徳川秀忠の信任が厚く、
姫路藩への加増転封の話もありましたが、
30歳の若さで急死して実現していません。


聖諦院殿前豊州太守廓山義然大居士」。
2代藩主亀井茲政の墓。
初代政矩の次男として生まれ、
父の死去に伴い僅か3歳で家督を相続。
当時は15歳以下の家督相続は、
認められず改易となる筈でしたが、
幕府の配慮により相続が許されています。
若年であった為に藩政に関与出来ず、
藩内で重臣らの派閥争いが勃発。
津和野騒動
この争いに多胡真清らが勝利し、
反対派が追放されて家臣団の再編が行われ、
以後は多胡家が藩政に重きを成しました。
16年の長きに亘り藩主を務め、
64歳で死去しています。

つづく。
①//

■関連記事■
島根県鹿足郡 津和野城跡
 津和野藩亀井家の居城跡。
島根県鹿足郡 殿町通り
 津和野城下町は古い町並みが残る小京都。
島根県鹿足郡 太皷谷稲成神社
 日本五大稲荷のひとつ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です