大分県由布市 男池湧水群

黒岳は九州随一の原生林で知られ、
南麓の男池を基点に遊歩道が設けられ、
原生林の散策が楽しめます。


黒岳の原生林」。
ブナミズナラカエデ等の原生林。
田舎者ゆえに山林等には興味なく、
ハイキングはしたことありませんでしたが、… 続きを読む

大分県玖珠郡 下園妙見様湧水

[下園妙見様湧水]は万年山山麓の伏流水が、
玖珠郡玖珠町の山浦地区に湧き出たもの。
大分県で唯一の[平成の名水百選]です。


下園妙見様湧水」。
美しい清水が2903t/日で湧き出ています。
下園上下園下萩原の3つの自治区で、… 続きを読む

大分県玖珠郡 角牟礼城跡

角牟礼城鎌倉期の弘安年間(1278-1288)に、
玖珠郡衆森朝通により築城された城。
玖珠郡衆は豊後守護大友家の支配下で、
角牟礼城は要衝の城として補強されつつ、
堅固な山城となっています。
天正14年(1586)の島津家豊後侵攻でも、
次々と城が落とされる中で玖珠郡衆が籠城。
島津勢の猛攻にも耐えて落城しませんでした。… 続きを読む

(映画)ジャズ大名

[ジャズ大名]は筒井康隆の原作を、
岡本喜八が映像化した作品。
タイトルからして色物ですが、
内容としても遭難した3人の黒人が、
東海道沿いにある小藩に流れ着き、
好奇心旺盛で音楽好きな藩主と共に、
セッションを繰り広げるというもの。
あらすじを聞いてもピンと来ませんが、
古い作品ながら非常に評価が高く、
更に幕末続きを読む

山口県山口市 普門寺観音堂

普門寺は山口市白石にある臨済宗寺院。
大内家8代大内弘幸の弟大内弘直が、
延元元年(1336)に創建した寺でした。
16代大内義隆後奈良天皇に奏請し、
勅願寺にもなりましたが、
大寧寺の変の戦渦で堂宇は全て焼失。… 続きを読む

山口県山口市 山口大学創基の地

一の坂川交通交流広場の敷地に、
山口大学創基の地」碑があります。


山口大学創基の地」碑。
山口大学は私塾山口講堂を淵源とし、
昭和24年に旧制山口高等学校
山口経済専門学校山口師範学校
山口青年師範学校続きを読む

「お〜い!竜馬」武田鉄矢x小山ゆう

お〜い!竜馬」は武田鉄矢の原作、
小山ゆう作画の漫画。
連載当時はヤングサンデーを購読しており、
リアルタイムで読んでいました。
単行本としては全23巻の大作ですが、
幕末の入門編としてお勧めできる漫画です。
例えば三国志を知りたいという方には、
史書の「三国志続きを読む