東京都世田谷区 世田谷松陰神社(再訪)

世田谷区の松陰神社の再訪。
前回の訪問時は「幕末維新祭り」の最中で、
なんとも賑やかな参拝となりましたが、
今回の訪問は平日の昼間。
残念ながらあまり天気は良くはないですが、
今度こそ厳かに参ろうと思います。


松陰神社」。
伝馬町で斬首された吉田松陰は、
はじめ小塚原回向院に葬られていましたが、
文久3年1月5日に改葬されています。
高杉晋作堀真五郎伊藤利助山尾庸三
白井小助赤根武人遠藤貞一らが、
松陰の遺骨を掘り起こし、
同時に頼三樹三郎小林民部も改葬。
後に同志来原良蔵の墓を青松寺から改葬し、
さらに福原乙之進も埋葬しました。
※翌元治元年に禁門の変が起こり、
 幕府は長州藩江戸屋敷を没収しており、
 墓石も破壊されています。

維新後の明治15年。
生き残った松陰門下生がここに社を建立し、
松陰らを招魂するに至っています。


御社殿」。
伊藤博文山縣有朋井上馨等により、
一代目の社殿が造営されており、
現在の社殿は昭和3年に造営されたもの。


松下村塾」。
萩の松陰神社境内の松下村塾を模したもの。

そして松陰ら志士が眠る墓域へ。

墓は禁門の変以降に破壊されましたが、
明治元年の江戸城無血開城以降に修復され、
明治2年に整武隊長官が墓前に至る道に、
石を敷いたとされています。
整武隊長官とは総督山田顕義の事。


子爵野村靖墓(左)」、
野村靖夫人野村花子墓(右)」。
野村靖は松門四天王入江九一の実弟で、
第二次伊藤内閣の内務大臣や、
第二次松方内閣の逓信大臣務めました。
遺言によりここに埋葬されました。


来原良蔵妻和田春子墓碑」。
来原良蔵の妻和田春子の墓。
桂小五郎の実妹で18歳で良蔵に嫁ぎ、
2児を設けていますが、
良蔵が自刃してしまった為に、
25歳で未亡人となっています。
明治8年に死去してここに葬られました。


中谷正亮源實之墓碑」。
中谷は松下村塾最年長者で、
優秀な人材を村塾に招いた人物。
松陰亡き後の松下村塾生を牽引しますが、
万延2年に江戸で病死し、
芝の清岸院に葬られていました。
明治元年の修復の際、
ここに改葬されています。


長藩第四大隊戦死者招魂碑」。
明治37年に桂太郎が建立したもの。
桂太郎の第四大隊は約200名でしたが、
戦死者41名、負傷者53名と、
非常に高い死傷率の死の大隊でした。
彼らを招魂する為に建てられたもので、
自分の不甲斐なさを悔いたのでしょう。


松陰先生他烈士墓所」。
墓域の奥に並ぶ吉田松陰らの墓。
吉田寅次郎藤原矩方墓(中央)」、
頼三樹三郎某姓醇墓(右)」、
小林民部少輔墓(右2番目)」、
福原乙之進大江信冬墓(左)」、
来原良蔵多々良盛功墓(左2番目)」。
はじめ松陰と頼、小林の3人が改葬され、
後に来原と福原の墓が建てられました。


綿貫治良助墓(左)」。
藩邸没収の際に自刃した足軽綿貫治良助
明治元年に墓碑が建てられています。


長州藩邸没収事件関係者慰霊碑」。
江戸藩邸の没収の際、
藩邸の藩士らの多くは拘禁され、
諸藩、諸家に預けられていましたが、
その多くが病死していることから、
罪人として扱われたと思われます。
碑には犠牲者48人の名が刻まれており、
そのうち45名が事件の犠牲者とのこと。

これにて2度目の参拝は終了。
境内に隣接して広沢実臣の墓があります。
完全に非公開となっており、
塀から微かに墓石が望める程度です。

確かに塀の向こうに墓石が見え、
廣澤・・」の文字が読めます。


故参議贈正三位廣澤公神道碑」。
鳥居神道碑も見えますが、
残念ながら見えるのはこれだけ。
広沢の墓は山口にもありますが、
山口のは公園にあって普通に訪問できます。
※記事はこちら


公爵桂太郎之墓」。
隣接する若林公園に桂太郎の墓があります。
遺言で松陰神社の隣に葬られたのですが、
近頃安部晋三総理大臣に抜かれるまで、
通算在任期間トップの総理大臣でした。
その割にこじんまりとした墓所で、
前回来た時は夜店が開かれていたせいか、
全く気が付きませんでした。

■関連記事■
東京都世田谷区 世田谷松陰神社(祭り)
 初参拝の際はなんとお祭り!
東京都世田谷区 豪徳寺
 安政の大獄を起こした井伊直弼の墓所。
山口県萩市 吉田松陰墓所(再訪)①
 萩にある吉田松陰の墓所。
萩市 吉田松陰墓所
 萩の吉田松陰墓所(古い記事)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です