白石正一郎のお伊勢参り②(宮島から尼崎へ)

つづき。
/②////////

安政3年6月14日。
明け方に①宮島に到着。
船宿で入浴した後で厳島神社に参拝する。
広島県廿日市市 厳島神社
銀12匁を奉納してお守りを貰い、
回廊の絵馬を見て、
五男神を祀る社と六柱を祀る本社に参った。
五男神の名をお宮の人に訊ねたが、
曖昧な答えしか得られず不満。
大元神社にも参拝した後、
山を越えて紅葉谷へ行き、
そこの茶屋で酒と昼食。
千畳敷を見て、本町の酒屋で人に会い、
大仏の茶屋を見学した後に船に戻る。
※本社は宗像三女神を祀ってるはずですが、
 六柱を祀る本社はどういうことでしょう?

 五男神の社は摂社の客神社です。
 大仏はたぶん大願寺不動明王の事で、
 境内に茶屋があったのでしょう。


午後2時頃に出港し、
夜になって②音戸の瀬戸を通過。
8年前より繁盛しているように感じた。
船中で一昨日よりの船賃を精算。
船はさらに進む。

安政3年6月15日。
芸州長浜の沖を進み、
猫瀬戸ワカタビの浦
鎌刈の三ノ瀬を過ぎる。
タダノウミには塩浜があって人家も多い。
同乗の尾道の人が③糸崎で降りた。
糸崎には立派な八幡宮があるらしい。
尾道は入り組んでいて船からは見えない。
船は夜も走り、備後国田嶋の沖を通り、
田ノ口の沖にある前島で夜が明けた。
※立派な八幡宮とは糸碕神社の事でしょう。
 前島という島がよくわかりませんが、

 田ノ口の沖に堅場島という島があります。

安政3年6月16日。
日比を通る。ここは四国の高松あたりで、
3里ほどの近さとの事。
ガンクビの瀬戸を通る。
岡山城があるそうだが船からは見えない。
少し行くと小豆島
先に播州赤穂の城がある。
潮が悪くなり⑤室の沖で停泊。
深夜、小舟で室に着き、
船宿で陸路の支度をして出立。


6月14日から16日の行程。

安政3年6月17日。
午前4時頃、室の明神に参拝。
一ノ瀬山田村大さか村を通って、
正午頃に姫路米屋清右衛門の宿に入る。
宿の各部屋は茶室造りで至って風流。
昨夜は夜中より歩いたので早泊まりする。
風呂に入って、夕方から酒を飲んで休む。
※室の明神とは、加茂神社の事。

安政3年6月18日。
午前2時頃、姫路の宿を出る。
豆崎を経て高砂の宿で昼食。
入浴もする。明石行きの船に乗り、
午後3時頃に明石に到着。
平忠度の墓のある人丸神社に参拝して、
橋本屋久右衛門の宿へ泊まる。
※平忠度は源平時代の平家の武将。
 一の谷の戦いで討死。

安政3年6月19日。
午前4時頃出立。
舞子の浜を過ぎて須磨の浦須磨寺に参拝。
兵庫築崎に着いて平清盛の墓に参り、
築崎寺にも参拝する。
町を見学して宿に入った。

安政3年6月20日。
夜明けに宿を出立。
港川で楠木正成の墓に参る。
生田神社西宮蛭子神社にも参拝。
西宮の門前町で昼食をとり船で尼崎へ。
尼崎屋太七の宿に泊まる。


6月17日から20日の行程。

つづく。

/②////////

■関連記事■
試撃行日譜①
 高杉晋作の遊学日記。
松陰の北浦巡視①
 吉田松陰の北浦巡視の行程。
伊庭八郎の征西日記①
 伊庭八郎は徳川家茂上洛に随行。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です