白石正一郎のお伊勢参り③(大阪滞在から伊勢へ)

つづき。
//③///////

安政3年6月21日。
潤い程度の雨。朝、月代をする。
当地の知人綿屋長兵衛に土産を渡す。
夕方、船方に案内で仁徳天皇陵などに参り、
すじかい橋屋形船で酒宴した後に、
宿へ帰る。

安政3年6月22日。
心斎橋筋の書店秋田屋鴻池三井
虎屋岩城などを廻る。
昼頃に宿に帰って酒宴。早めに寝る。

安政3年6月23日。
下男を連れて町を散策。
夕方、綿屋長兵衛を訪ねる。
夜、天満宮に参拝。

安政3年6月24日。
博労町を注文。
昼前、綿屋長兵衛の使いが来て、
大和、河内、和泉、摂津の地図を、
貸してくれた。
大変喜んでそれをすぐ描き写し、
下男に手紙を添えて返しに行かせる。
※24日まで尼崎の宿を拠点として、
 周辺を散策しています。
 大坂散策に尼崎は遠い気がしますが、
 当時は舟で大坂の中心に行くことができ、
 今より便利だったかもしれません。

安政3年6月25日。
①尼崎を出立。
常安橋を通り一里程の②広田大明神に参る。
近所に戎大神という社があるが、
修理中の仮宮でしかも夜中なので参らない。
十日戎が有名で参拝客で賑わうそうだ。
今宮の天下茶屋を通り③住吉大社に参拝。
大変立派な大社だった。
大社の南に大歳神社があるが小社で残念。
神職の家を訪ねたが会ってくれない。
社殿は小さいのに居宅は立派で、
心得違いも甚だしい。
堺に入り④大鳥神社に参拝。
神職に和泉国の大歳神社を訊ねるが、
わからないという。
更に信太郷の⑤葛ノ葉明神に参拝。
福町に着いて柴屋新助の宿に泊まる。
※信仰する大歳神社があまりにもしょぼく、
 しかも神職が怠慢で憤慨した様子です。

安政3年6月26日。
朝早く宿を出て東へ進む。
三里行った所に藤井寺があるが参拝ぜす。
河内国に入り大和川を渡る。
龍田の大神に参るが粗末な社だった。
少し行って⑧竜田という町に泊まる。
宿は至って悪し。
※現在の龍田大社は立派です。
 幕末期は粗末だったのでしょうか?

安政3年6月27日。
未明に宿を出て広瀬の河合神社に参拝。
ここも粗末な社だった。
郡山の城下町に入り⑩奈良の町に入る。
小刀屋善助の宿に泊まり、
午後4時頃に奈良見物に出かけ、
興福寺南円堂東大寺大仏殿
二月堂三月堂春日大社を参拝した。
帰路は猿沢の池で涼みながら一献。
宿に帰ってすぐに就寝した。


6月25日から27日の行程。

安政3年6月28日。
少し遅く出立。石上神社に参拝し、
街道に出て大和神社に参拝。
夕立に遭い茶屋でしばらく休んだ。
近くの神社で雨乞いが行われていたので、
この雨はそのおかげだろうという。
しばらくして雨が上がったので、
大神神社に参拝。
長谷の胡麻屋又三郎の宿で宿泊するが、
この長谷の町は至ってよからぬ所であった。
※降雨が雨乞いのおかげという、
 神仏を信じているのが江戸時代ですね。
 長谷は至ってよからぬ所としていますが、

 長谷は有名な長谷寺があります。
 神道信者なのでよからぬ所なのか?

安政3年6月29日。
長谷から南方の山を登り、
榛原三本松を過ぎ、
かたか村で昼食。名張の城下町に入り、
次の新田井筒屋孫右衛門の宿に泊まる。

安政3年6月30日。
午前6時頃に宿を出る。
伊勢路に入り青山越え
伊賀茶屋伊勢茶屋という茶屋があったが、
至って粗末なもの。
峠を下ったところの垣内村で昼食。
4里歩いてはた村万屋利兵衛邸に宿泊。
※はた村の正確な場所がよくわかりません。
 文面から松坂の手前だと思います。



6月28日から30日の行程。

つづく。

//③///////

■関連記事■
試撃行日譜①
 高杉晋作の遊学日記。
松陰の北浦巡視①
 吉田松陰の北浦巡視の行程。
伊庭八郎の征西日記①
 伊庭八郎は徳川家茂上洛に随行。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です