今更ながら[るろうに剣心]を借りて観ました。
実はあまりこの漫画読んだことはありません。
もちろんこの作品は知ってはいましたが、
既に[週刊少年ジャンプ]を読まなくなり、
その時期に連載を開始した作品でしたし、
[るろうに]という聞きなれない言葉や、
背中に悪と書かれた服のセンスとか、
人間離れした技や武器など、
内容的に僕の趣味から離れてましたので。
少年漫画なんで史実と違うとか野暮ですが・・。
で、なぜか気が向いてレンタルしました。

冒頭は鳥羽伏見の戦い。… 続きを読む
今更ながら[るろうに剣心]を借りて観ました。
実はあまりこの漫画読んだことはありません。
もちろんこの作品は知ってはいましたが、
既に[週刊少年ジャンプ]を読まなくなり、
その時期に連載を開始した作品でしたし、
[るろうに]という聞きなれない言葉や、
背中に悪と書かれた服のセンスとか、
人間離れした技や武器など、
内容的に僕の趣味から離れてましたので。
少年漫画なんで史実と違うとか野暮ですが・・。
で、なぜか気が向いてレンタルしました。
冒頭は鳥羽伏見の戦い。… 続きを読む
インターネットと電話と、
ケーブルテレビを一緒に登録してるため、
ウチはケーブルテレビが見れるのですが、
まあ殆ど見ていません。
何気なしにケーブルテレビをつけてみると、
[武士の家計簿]をやっていました。
そういえば幕末の話でしたね。
加賀藩の下級藩士で御算用者。
そろばん以外に取り柄のない猪山直之を、
堺雅人が演じています。
膨大に膨れ上がった家の借金返済のため、
家計簿(入払帳)をつけて、
家財を売ったり倹約したり・・。
そんな健気な江戸時代の中流武士家にも、
幕末の動乱が訪れます。… 続きを読む
[獄に咲く花]という映画を観ました。
古川薫著[吉田松陰の恋]が原作です。
松蔭は全く女っ毛がない人ですが、
唯一野山獄に入牢している際に、
高須久という女性と俳句で、
淡い恋のやりとりをした記録があります。
物語は殆ど野山獄という牢獄の中。
幕末モノの映画では結構珍しいですね。
牢には鍵がなく行き来自由。
牢番も囚人に「○○様~」と「様」付け。
とはいえいつ出られるとも知れず、
囚人達は荒んでいました。… 続きを読む
以前から気になっていた幕末太陽傳。
日本映画史上最高傑作の一つらしいし、
石原裕次郎が高杉晋作を演じてるらしい。
古い映画でなかなか見つけられませんでした。
ところが最近出来たレンタル屋で見つけ、
早速借りてみました。
某頭、現代の(昭和32年当時)風景と共に、
品川の歴史をナレーション。
赤線とか16軒の特飲街とか、
今ではありえないような説明が良いですね。
佐平次… 続きを読む
映画[桜田門外ノ変]を借りて観ました 。
大沢たかおといえば、
最近では[JIN]の南方先生のイメージ。
[JIN]では苦悩した演技が、
とても良い味をだしていましたが、
この作品の役どころ関鉄之介の、
恐れ、戸惑い、苦悩の演技が、
非常に重々しい内容の映画を、
さらに重厚にしています。
序盤で井伊直弼が襲撃されました。
雪と血のコントラストが、
綺麗で凄惨でゾッとする映像。
実際の斬り合いはこんな感じで、
非常に悲惨な現場なんでしょうね。
チャンバラのようにキレイではないでしょう。 … 続きを読む
長州ファイブのDVDを借りて観ました。
以前から観たいとは思っていたのですが、
機会に恵まれず今回に至りました。
主演の松田龍平という俳優ですが、
弟の松田翔太は綺麗な顔をしていて、
父松田優作の面影が強く出てますが、
兄の龍平は男前とはいえません 。
けど好きです。雰囲気ありますねぇ。
寡黙な役というか、
何か考えてるなあという人の役は、
ウマいなあとおもいます。
さて物語についてですが、… 続きを読む