南洲墓地にある桐野利秋の墓。
「桐野俊秋墓」。
総司令兼四番大隊指揮長桐野利秋の墓。
※肩書は西南戦争時のものとします。
幕末期は中村半次郎と称しており、
人斬り半次郎の渾名でも知られます。
※記録に残る人斬りは1件のみ。… 続きを読む
「桐野利秋」タグアーカイブ
京都府京都市 金戒光明寺/赤松小三郎墓所
黒谷墓地にある赤松小三郎の墓。
「赤松小三郎墓」。
赤松は上田藩藩士芦田勘兵衛の次男で、
江戸で内田弥太郎や下曽根信敦に学び、
長崎海軍伝習所で… 続きを読む
熊本県人吉市 永国寺
永国寺は相良家9代当主相良前続が、
実底超真和尚を開山に迎えて創建。
領主相良家により代々保護されました。
幽霊寺として全国的に有名な寺で、
超真和尚が描いた幽霊掛軸が残っており、
毎年8月に幽霊まつりが行われるようです。
「永国寺」。… 続きを読む
栃木県宇都宮市 戊辰役戦士墓
戊辰戦争で新政府軍に属した宇都宮藩は、
会津飯寺村の戦いで長岡藩の山本帯刀を捕え、
薩摩藩軍監中村半次郎に引き渡しています。
山本は恭順を拒んで斬首されますが、
その死を悼んだ宇都宮藩兵により、
ここに祀られました。
また会津藩の戦死者も合葬されています。… 続きを読む
鹿児島県鹿児島市 桐野利秋開墾地跡
鹿児島へ仕事で日帰り・・・。
なかなかハードです。
しかも鹿児島へ行くときは、
何故か天気があまり宜しくない。
今回も生憎の模様だったので、
史跡でも寄れたという思いは崩れ去る。
でも現場から帰る途中に看板が見えたので、
雨の中ですが寄ってみました。
県道40号線沿いを進んでいると発見。
これは寄らないわけにはいきません。
西郷隆盛と共に辞表を提出した桐野利秋は、
この地に従僕一人を伴ってやって来て、
ここの開墾に精を出します。
身分や禄を失った不平士族… 続きを読む
(映画)狼よ落日を斬れ
幕末モノの映画は昔沢山作られましたが、
最近ではあまりやらないですね。
久々にゲオでDVDを借りました。
みよちゃんは[ちいさなプリンセス ソフィア]、
僕は[狼よ落日を斬れ]です。
池波正太郎の小説[その男]が原作。
架空の剣客杉虎之助の生涯を描いたもの。
杉虎之助が実在する幕末の人物達に出会い、
その人物達に影響を受けながら、
明治の世を生きていくといった内容。… 続きを読む
「人斬り半次郎」池波正太郎
薩摩藩についてはまだまだ勉強不足。
長州藩側から見た薩摩藩という視点で、
それほど薩摩藩を理解していない。
そんな薄学な僕ではありますが、
薩摩藩士中村半次郎と人物は、
名前を見る機会の多い人物です。

今回の出張で読んだのは「人斬り半次郎」。
全2巻で「幕末編」と、
「賊将編」に分かれています。
ブックオフで買いました。… 続きを読む