幕末維新関連の映画」カテゴリーアーカイブ

第1回 晋作文化祭「狼煙は上海に揚る」

第1回 晋作文化祭と銘打った上映会が、
海峡メッセ下関で開催されたので、
興味があって行ってみました。

幻の映画[狼煙は上海に揚る]は、
昭和19年の日中合作映画で、
戦意高揚のプロパガンダ映画。
とはいえ稲垣浩監督、主演坂東妻三郎
共演月形龍之介梅熹続きを読む

(映画)狼よ落日を斬れ

幕末モノの映画は昔沢山作られましたが、
最近ではあまりやらないですね。

久々にゲオでDVDを借りました。
みよちゃんは[ちいさなプリンセス ソフィア]、
僕は[狼よ落日を斬れ]です。
池波正太郎の小説[その男]が原作。
架空の剣客杉虎之助の生涯を描いたもの。
杉虎之助が実在する幕末の人物達に出会い、
その人物達に影響を受けながら、
明治の世を生きていくといった内容。… 続きを読む

(映画)合葬 GASSOH

江戸風俗研究家で、
漫画家の杉浦日向子原作の合葬
漫画をちょっと前に読んでいたので、
※記事はこちら
原作の内容は覚えていました。

見終わって感じたのは「不親切だなぁ」と。
瀬戸康史扮する主人公吉森柾之助は、
無理やり仇討ちを迫られて出奔するのですが、
その過程の説明がイマイチ。
饅頭をいやらしく食べる義母らの様子で、
遠回しに説明はしていましたが、… 続きを読む

(映画)るろうに剣心 京都大火編/伝説の最期編

るろうに剣心 京都大火編及び、
伝説の最期編を続けて観ました。
明治11年の話は幕末じゃないし、
ほとんどフィクションなんですけど、
第1部も観たので続きも観ないとね。

原作は週間少年ジャンプ連載で、
ドラゴンボールキン肉マンから、
ワンピースナルトへと繋がる、
最強の敵が次々と出てくるタイプ続きを読む

(映画)柘榴坂の仇討

久々にレンタルビデオ屋に行きました。
今回借りたのは[柘榴坂の仇討]。

浅田次郎の短編小説を原作とする時代劇。
[五郎治殿御始末]に収録されています。
※五郎治殿御始末の記事はこちら
全編維新(御一新)に翻弄された武士の話で、
この[柘榴坂の仇討]はその中で、
あまり印象の無い作品。
内容はすっかり忘れてました。

彦根藩下級武士… 続きを読む

(映画)憑神

[憑神]のDVDを借りて見ました。
幕末のお話だったんですね。

主人公の別所彦四郎(妻夫木聡)は、
榎本釜次郎の幼馴染。
幼い頃より文武に優れ、
秀才の誉れ高かったが、
運悪く婿養子先から離縁されて、
出戻りで実家に居候の身。
幼馴染の榎本は出世して軍艦奉行並

釜次郎が出世したのは、
[ミメグリ神社]でお参りしたからと、… 続きを読む

(映画)半次郎

榎木孝明主演の[半次郎]を見ました。

人斬り半次郎こと中村半次郎(桐野利秋)を、
描いた映画です。


主人公の中村半次郎は榎木孝明。
この人鹿児島県伊佐市の出身らしい。
また示現流の達人でもあるようです。
そういうわけで自ら企画した映画とのこと。
でもこの人は上品なイメージなんですよね。
下級藩士より殿様続きを読む