幕末維新関連の映画」カテゴリーアーカイブ

(映画)るろうに剣心 京都大火編/伝説の最期編

るろうに剣心 京都大火編及び、
伝説の最期編を続けて観ました。
明治11年の話は幕末じゃないし、
ほとんどフィクションなんですけど、
第1部も観たので続きも観ないとね。

原作は週間少年ジャンプ連載で、
ドラゴンボールキン肉マンから、
ワンピースナルトへと繋がる、
最強の敵が次々と出てくるタイプ続きを読む

(映画)柘榴坂の仇討

久々にレンタルビデオ屋に行きました。
今回借りたのは[柘榴坂の仇討]。

浅田次郎の短編小説を原作とする時代劇。
[五郎治殿御始末]に収録されています。
※五郎治殿御始末の記事はこちら
全編維新(御一新)に翻弄された武士の話で、
この[柘榴坂の仇討]はその中で、
あまり印象の無い作品。
内容はすっかり忘れてました。

彦根藩下級武士… 続きを読む

(映画)憑神

[憑神]のDVDを借りて見ました。
幕末のお話だったんですね。

主人公の別所彦四郎(妻夫木聡)は、
榎本釜次郎の幼馴染。
幼い頃より文武に優れ、
秀才の誉れ高かったが、
運悪く婿養子先から離縁されて、
出戻りで実家に居候の身。
幼馴染の榎本は出世して軍艦奉行並

釜次郎が出世したのは、
[ミメグリ神社]でお参りしたからと、… 続きを読む

(映画)半次郎

榎木孝明主演の[半次郎]を見ました。

人斬り半次郎こと中村半次郎(桐野利秋)を、
描いた映画です。


主人公の中村半次郎は榎木孝明。
この人鹿児島県伊佐市の出身らしい。
また示現流の達人でもあるようです。
そういうわけで自ら企画した映画とのこと。
でもこの人は上品なイメージなんですよね。
下級藩士より殿様続きを読む

(映画)るろうに剣心

今更ながら[るろうに剣心]を借りて観ました。

実はあまりこの漫画読んだことないんです。
もちろん知ってはいましたが、
既に[少年ジャンプ]を読まなくなり、
その時期に連載を開始した作品でしたし、
[るろうに]という聞きなれない言葉や、
背中に悪と書かれた服のセンスとか、
人間離れした技や武器など、
内容的に僕の趣味から離れてましたので。
少年漫画なんで史実と違うとか野暮ですが・・。
で、なぜか気が向いてレンタルしました。

冒頭は鳥羽伏見の戦い。… 続きを読む

(映画)武士の家計簿

インターネットと電話と、
ケーブルテレビを一緒に登録してるため、
ウチはケーブルテレビが見れるのですが、
まあ殆ど見ていません。

何気なしにケーブルテレビをつけてみると、
[武士の家計簿]をやっていました。
そういえば幕末の話でしたね。

加賀藩の下級藩士で御算用者。
そろばん以外に取り柄のない猪山直之を、
堺雅人が演じています。

膨大に膨れ上がった家の借金返済のため、
家計簿(入払帳)をつけて、
家財を売ったり倹約したり・・。
そんな健気な江戸時代の中流武士家にも、
幕末の動乱が訪れます。… 続きを読む

(映画)獄に咲く花

[獄に咲く花]という映画を観ました。
古川薫著[吉田松陰の恋]が原作です。

松蔭は全く女っ毛がない人ですが、
唯一野山獄に入牢している際に、
高須久という女性と俳句で、
淡い恋のやりとりをした記録があります。

物語は殆ど野山獄という牢獄の中。
幕末モノの映画では結構珍しいですね。
牢には鍵がなく行き来自由。
牢番も囚人に「○○様~」と「様」付け。
とはいえいつ出られるとも知れず、
囚人達は荒んでいました。… 続きを読む