高杉晋作」タグアーカイブ

星になっていた高杉晋作

男の子のプレゼントの定番天体望遠鏡
おばあちゃんとか親戚のおばちゃんとかが、
誕生日なんかに買ってくれたりして。
最近はどうなんだろ?
やっぱゲームでしょうかね?
今の子に天体望遠鏡あげたら喜ぶのかな?

僕は誰からも天体望遠鏡を買ってもらえず、
友達の望遠鏡やそこから見える星の話など、
聞いていいなぁとか思っていました。
そんな訳で天体には全く疎いわけですが、
無数の星には全て名前があるみたいです。
なんでもその星の発見者に命名権があり、
発見者のセンスで名前が付けられる。

そんな中で高杉晋作続きを読む

高杉晋作に従う謎の僧

高杉晋作には三谷国松という少年の他にも、
※記事はこちら
謎の僧がつき従っていたらしい。
その謎の僧の名は檜了厳と云い、
萩出身の書画の達者な人としかわからない。
しかも晋作関連の資料のみに現れ、
晋作の死後は忽然と姿を消しています。
その後の消息は全く不明。

白石正一郎日記や晋作の手紙等では、
井上聞多伊藤俊輔続きを読む

高杉晋作に従う謎の少年

2種類ある高杉晋作の写真のひとつ。


真ん中が晋作で、
右側は伊藤俊輔(博文)。
ではこの少年は?
山田顕義とか高島某とかいわれていますが、
この少年の名は三谷国松
晋作に憧れて付き従うようになり、
可愛がられていたようです。
国松は萩の医家村上某の息子とされ、… 続きを読む

不倫騒動に思う。

ベッキー不倫騒動が巷を騒がせていますが、
ゴシップなんてこのブログには関係ない事。

とはいえ娘を持つ親と致しましては、
娘に不倫とかロクデナシとか、
そういうのに関わって欲しくないもの。
娘にどういう男と結婚して欲しいかとか、
色々と考えちゃうわけです。

ゲス乙女とか別に好きでも嫌いでもないし、
実際にあまり知らないのですが、
私以外私じゃないの~」とか、… 続きを読む

山口県美祢市 大田絵堂の戦い史跡②/諸隊本陣 光明寺と金麗社

/②//

絵堂から陣を引いた諸隊は、
大田の光明寺を本陣としました。


光明寺」。
はじめはここを本陣としますが、
後に北にある金麗社に転陣。
移転した後も病院としていることから、
前線から離れすぎていた為の転陣でしょう。… 続きを読む

山口県美祢市 大田絵堂の戦い史跡①/絵堂開戦

①///

小郡萩道路(無料区間)が出来たおかげで、
萩へ楽に行けるようになっていますが、
この道は大田絵堂へも行きやすい。
萩方面には嫁さんの里帰りで行くのですが、
今回初めて大田及び絵堂に下りてみました。
ただ下りると言っても、
現状で小郡萩道路の終点は絵堂ですけどね。

高杉晋作の… 続きを読む

下関市上新地町 長門国厳島神社

長門国厳島神社は名前からもわかるように、
広島の厳島神社と同様に宗像三神を祀る神社。
安徳天皇御座船に乗っていたとされる御分霊を、
壇ノ浦の戦いの後に地元民が偶然見つけて、
祠を建てて祀ったのが始まりとされ、
後に広島の厳島神社より勧請しています。


一の鳥居」。
マンションに鳥居が食い込んでるのが面白い。
この土地の地主がマンションを建てる際、
鳥居をどうするか考えた挙句、
こうすることになったのでしょう。
鳥居の撤去のような罰当たりなことは出来ず、… 続きを読む