国宝」タグアーカイブ

長野県松本市 松本城

出張で長野県松本市に行ってきました。
順調に仕事を終えて帰る際、
電車に乗るまで時間があったので、
松本駅から歩いて松本城へ。
※歩くにはまあまあ遠いです。


松本城天守閣」。
松本城は12ある現存天守のひとつで、
その中でも4つしかない国宝天守です。
※他3つは続きを読む

下関市長府 雪の功山寺

高杉晋作功山寺で挙兵した際には、
雪が降っていたとされます。

当時の天候がどうだったかわかりませんが、
現在の下関で雪が積もるのは相当なレア
今回の大寒波は10年に1度の激レアです。

これは功山寺に行くしかない!!
・・・って、
僕は相当タイミングの悪い人間で、
大雪の日は福岡続きを読む

下関市長府 紅葉の功山寺

紅葉のシーズンです。
良い天気だったので、功山寺に出かけました。
功山寺の山門にかかる紅葉は絶品ですね。
ですが、残念ながら山門は修復工事中・・・。
来年の大河「花燃ゆ」では、
功山寺挙兵のシーンがあるはずですが、
撮影は間に合うのかな???
まさかセット・・・!?

総門の右側に大きな紅葉があります。
観光客が結構いました。
これは来年の大河の効果でしょうね。

山門への参道。
本来この奥にドンッと山門が見えるんですが、
完全に修復工事用のシートに覆われています。… 続きを読む

島根県松江市 松江城

仕事で松江市に行きました。

松江は島根県の県庁所在地で、
宍道湖の東に位置する城下町です。
実は毎年のように松江に来るんですが、
仕事が朝早く夜遅いので散策出来ません。
今回は別件の仕事で来ましたので、
ほんの少し散策する時間がありました。
とりあえず宿で自転車を借りて、
現存天守のある松江城へ。


松江はお堀や川が至る所に広がる… 続きを読む

下関市一の宮 住吉神社

下関市には国宝建築物が二つあります。

京都奈良なら沢山あるでしょうが、
本州の端っこの辺鄙な地方都市に、
国宝建築物が二つもある事が実は凄い。
下関市民も知らない人はいるでしょう。

その一つは功山寺挙兵の舞台、
功山寺仏殿。これは有名ですね。
もう一つが住吉神社本殿続きを読む

下関市長府 紅葉の功山寺

紅葉の季節です。
紅葉を見に功山寺と東行庵を廻ってきました 。
功山寺は総門から山門に続く参道に、
大きな紅葉がたくさんあります。


・・・・が、まだ見頃とは程遠いようでした 。
まだ、葉は青々としてます・・。


山門をくぐって境内に入ると、
周辺の紅葉は赤くなってました。
後で調べてみると参道は他の場所と比べて、
色付きが毎年遅いそうです。


国宝の仏殿は現在開扉中。
いつもは見れない本尊の千手観音菩薩坐像や、
二十八部衆立像など拝観できます。
仏像ファンはぜひご覧下さい。



ふと見ると「晋作もち」の出店がありました。
いつもは東行庵でしか買えない(と、思う)
「晋作もち」ですが、
功山寺でも味わえるんですね。… 続きを読む