村松藩11代藩主堀(奥田)直賀の墓。
※正確には谷中霊園ではありませんが、
寛永寺墓地、天王寺墓地も含め、
谷中霊園として記事にしています。
村松藩堀家は元々は奥田姓でしたが、
戦国末期の当主奥田(堀)直政が、
従弟の堀秀政… 続きを読む
東京都台東区 谷中霊園/奥田直賀墓所
コメントを残す
村松藩11代藩主堀(奥田)直賀の墓。
※正確には谷中霊園ではありませんが、
寛永寺墓地、天王寺墓地も含め、
谷中霊園として記事にしています。
村松藩堀家は元々は奥田姓でしたが、
戦国末期の当主奥田(堀)直政が、
従弟の堀秀政… 続きを読む
養源寺にある椎谷藩堀家の墓所。
藩祖(初代当主)堀直之は大坂の陣で活躍し、
薄田兼相を討ち取る等の戦功を挙げ、
武蔵国八幡山に1000石を給され、
後に椎谷に5000石で加増転封されました。
寛永8年(1631)には江戸北町奉行となり、… 続きを読む
谷中霊園に2度目の訪問。
今回も集中して巡っていきたいと思います。
まずは須坂藩奥田(堀)家墓所。
※須坂藩堀家は廃藩置県後に奥田姓に改称。
「須坂藩十一代藩主 正五位 奥田直格」。
須坂藩11代藩主堀… 続きを読む
椎谷藩は堀直政の四男堀直之を藩祖とし、
次代の堀直景が1万石に加増され、
諸候に列した事に始まります。
直景は苅谷に陣屋を置いて苅谷藩を立藩。
後に子の堀直良が八幡に藩庁を移した後、
更に次代堀直宥が越後国刈羽郡に転封され、
椎谷に陣屋を置いて椎谷藩となりました。… 続きを読む
村松城は江戸期に築城された城で、
上杉家が越後を支配していた時代に、
周辺を支配する館があったとされますが、
正確な事はわかっていません。
村松藩は村上藩初代堀直竒の次男堀直時が、
3万石を分知されて立藩した藩で、
2代藩主堀直吉によって陣屋が完成。
9代藩主堀直央の時代に城主格となり、… 続きを読む