奥羽越列藩同盟」タグアーカイブ

新潟県新潟市 三根山陣屋跡

長岡藩2代牧野忠成の四男牧野定成は、
蒲原郡三根山の新田6千石を分知され、
分家を興して寄合旗本となります。
これが三根山藩の始まりであり、
幕末の文久2年になって、
高直しにより1万1千石となった為、
諸藩に列して三根山藩が立藩しました。


三根山藩址公園」。… 続きを読む

新潟県五泉市 村松城跡

村松城は江戸期に築城された城で、
上杉家が越後を支配していた時代に、
周辺を支配する館があったとされますが、
正確な事はわかっていません。

村松藩は村上藩初代堀直竒の次男堀直時が、
3万石を分知されて立藩した藩で、
2代藩主堀直吉によって陣屋が完成。
9代藩主堀直央の時代に城主格となり、… 続きを読む

新潟県新発田市 新発田城

新発田城新発田氏によって築城され、
代々新発田家の居城となっていましたが、
新発田重家上杉景勝に反旗を翻した為、
景勝に攻められて落城しています。
後に上杉家が会津に移封されて、
溝口秀勝が6万石で新発田に入封。
新発田城は近世城郭として再建され、
3代溝口宣直の頃に完成したという。


「… 続きを読む

新潟県新発田市 三日市陣屋跡

甲府藩であった柳沢宗家が、
2代柳沢吉里の頃に郡山へ移封され、
2つあった新田藩三日市黒川に移封。
そのひとつが三日市藩でした。
三日市藩は… 続きを読む

新潟県胎内市 黒川陣屋跡

甲府藩柳沢家が郡山へ移封された際、
その支藩であった2つの新田藩も、
黒川三日市へ移封しました。
黒川藩の初代藩主柳沢経隆は、
藩の支配体制を固めるため、
三十四条にも及ぶ法度を制定していますが、
経隆はその翌年の享保10年に死去。
領地は… 続きを読む