松ヶ岡公園の東側の階段を下ると性源寺。
新政府軍の野戦病院となった寺です。
階段を下りきると性源寺の駐車場があり、
洋風の建物(住職宅?)の脇を抜けると本堂。
「性源寺本堂」。
本堂が野戦病院として利用され、
院長の関寛斎を筆頭に、
15名の医師が敵味方問わず治療しました。
「奥州出張病院跡」碑。… 続きを読む
「奥羽越列藩同盟」タグアーカイブ
福島県いわき市 松ヶ岡公園
松ヶ岡公園はいわき市で最も古い公園で、
日露戦争勝利を記念して整備されました。
この公園に安藤信正の銅像があるようです。
松ヶ岡公園のある丘陵地は、
薬王台と呼ばれ岩城氏の出城があったとされ、
磐城平藩の時代になると放置されて、
一部の畑と竹林に覆われた山でした。
「天田愚庵像(前)」、
「天田愚庵邸(後方)」。… 続きを読む
福島県いわき市 磐城平城跡
仕事で福島県いわき市へ。
例の如く仕事の合間に幕末史跡めぐり。
いわき駅北側の磐城平城跡を訪問しました。
いわき駅前から見た[磐城平城跡]。
北口のロータリーから見える小高い丘が、
磐城平城の本丸のあった場所です。
磐城平藩は老中安藤信正の治めた藩。
安藤信正は井伊直弼政権下で老中となり、
井伊暗殺の混乱を収拾させるて実権を握り、… 続きを読む
「彰義隊」吉村昭
久々に小説を読もうと図書館に行きました。
予備知識無しに彰義隊という題名で決定。
彰義隊については知らない事が多いので、
入門編として小説から入るという思惑です。
吉村昭という作家の作品は初めてですが、
映画[桜田門外ノ変]の原作者のようで、
ちょっと期待して読み始めました。
・・・・が、読んでみてびっくり!!
彰義隊の小説ではなかった・・・・。
「彰義隊」吉村昭
いえ彰義隊の事は書かれているのですが、… 続きを読む
宮城県仙台市 清浄光院/星恂太郎墓所
足の裏の痛さに徒歩での移動を諦め、
電車に乗って仙台駅に帰ります。
すでに新幹線の時間も迫っており、
ここまでとするべきなのですが、
最後にもう一つ訪問しました。
清浄光院は星恂太郎の墓所。
星恂太郎は額兵隊隊長なのですが、
額兵隊の赤と黒のリバーシブル軍服を知り、
感動した記憶があります。
その隊長の墓が近くにあるのに、
行かない訳にはいきません。
仙台駅からひと駅なので、
最後に力を振り絞り向かう事にしました。… 続きを読む
宮城県仙台市 保春院/玉蟲左太夫墓所
伊達家墓所のある大年寺山を下りて、
玉蟲左太夫の墓がある保春院は向かいます。
「足が痛い・・」と独り言を言いながら、
45分かけて歩きました。
保春院はJRの高架沿いにあります。
「保春院」。
伊達政宗の母義姫の十三回忌に、… 続きを読む
青森県八戸市 八戸城跡
青森県は本州の最北端です。
そして僕の住む山口県下関市は本州最西端。
端から端へやってきました。
山口と比べてやはり寒いですね。
今回は八戸藩の藩庁である八戸城を訪問。
八戸藩は八戸南部家の治める外様藩で、
盛岡藩の支藩… 続きを読む