南部町のNTT西日本の脇道に建つ碑。
「電報中継機械化完成」碑。
昭和41年(1966)に下関電報局で、
電報中継業務の機械化が完成し、
国内全ての電報業務機械化を達成。
これを記念して建てられた碑。
説明版では下関電信局(電報)発祥の地とされ、
建てられていた上田中町… 続きを読む
「白虎隊」タグアーカイブ
山口県美祢市 美祢市 楢崎頼三屋敷跡(再訪)
楢崎頼三屋敷跡に再度訪問。
前回の訪問時には雨が降っており、
撮影した写真がボケていたので、
近くを通ったので寄り道した次第です。
※前回の記事
山口県美祢市 楢崎頼三屋敷跡
「楢崎頼三屋敷跡」。
楢崎家は大組士93石で、
厚保村江ノ河原小杉に給領地がありました。
この屋敷跡は幕末期の楢崎家の仮住宅で、
元々は… 続きを読む
美祢で白虎隊と遭遇
美祢市に行く為に県道33号線を進んでいると、
電柱の「楢崎家屋敷跡」の看板が目に入り、
急遽寄ってみることにしました。
この楢崎家屋敷跡には訪問済みでしたが、
雨であった為に写真がボケていたので、
天気も良いので写真を取り直そうと、
再度訪問した次第です。
屋敷跡に着いて写真を撮っていると、
しばらくして軽トラが登って、
乗っていた男性が窓を開けて、
「ようこそおいでくださいました」
と話しかけてこられました。
男性は… 続きを読む
日テレ年末時代劇スペシャル「白虎隊」
コメントを残す
年末時代劇SP中最高の視聴率「白虎隊」。
59.4%だった紅白歌合戦の裏番組ながら、
17.2%という高視聴率を挙げた作品です。
当時より時代劇は古臭いものだと思われ、
中でも幕末は受けないとされていましたが、
その定説を見事に覆します。
堀内孝雄の「愛しき日々」も大ヒット。
堀内をフォークシンガーから、
演歌歌手に移行させた名曲となりました。… 続きを読む
山口県美祢市 楢崎頼三屋敷跡
飯盛山で自刃した白虎隊の生き残り飯沼貞吉。
燃える城下を落城と勘違いして、
少年達は次々と自刃し、
貞吉も咽喉に脇差を突き立てたが死ねず、
それを会津藩士の妻が見つけて介抱し、
貞吉は一命を取り留めます。
後に貞吉は電信技士となって各地に赴任し、
電信電話の発展に貢献しました。
この飯沼貞吉が会津戦争終結後、
敵であった… 続きを読む