松崎宿は薩摩街道の宿場町で、
秋月街道の終点でもありました。
久留米藩2代有馬忠頼の養子有馬豊祐は、
※出石藩5代小出吉重の次男。
忠頼に実子が生まれた為に廃嫡され、
1万石を分与され松崎藩… 続きを読む
「秋月街道」タグアーカイブ
福岡県朝倉郡 野町宿跡
野町宿は秋月街道の宿場町で、
秋月藩初代藩主黒田長興の命によって、
寛永13年(1636)に開かれました。
筑前国から筑後国に至る最後の宿場の為、
関所(番所)が南側入口に置かれました。
筑前町野町周辺。緑の線が街道筋で、
青でぼかした辺りが野町宿跡。
「野町宿跡」。… 続きを読む
福岡県朝倉市 秋月宿跡
秋月宿は秋月藩の城下にある宿場。
街道の名を冠する地ではありますが、
秋月街道の終点ではありません。
朝倉市秋月周辺。緑の線が街道筋で、
青でぼかした辺りが秋月宿跡。
秋月は秋月藩の城下町として繁栄し、
現在も街路構成、屋敷地の地割、
水路網等の構造が保持されており、
藩政時代の武家屋敷も残っていますが、
今回は宿場である野鳥川北側を歩きます。
西側より散策。
「… 続きを読む
福岡県嘉麻市 千手宿跡
千手宿は秋月街道の宿場町。
東側の山裾に千手寺という寺があり、
これが村名の由来となっています。
嘉麻市千手周辺。緑の線が街道筋で、
青でぼかした辺りが千手宿跡。
北側から散策。
「千手宿跡(本町)」。
古い商家が何軒が残る宿場跡。
宿場時代の建物には小さな札が掛けられ、
〇〇や等と表示されています。
「上庄屋大屋善右衛門家跡… 続きを読む
福岡県嘉麻市 大隈宿跡
大隈宿は秋月街道の宿場町で、
小倉藩領との国境付近に位置しました。
江戸時代初期の福岡藩では、
国境付近の益富城を後藤又兵衛基次や、
母里太兵衛友信等の豪傑に守らせており、
その警戒具合が伺えます。
大隈宿はその益富城の城下町でしたが、
益富城の廃城に伴い宿場町と変化し、… 続きを読む
福岡県田川市 猪膝宿跡
猪膝宿は天正8年(1580)頃、
中村国武という人物が開いたとされる宿場。
当時の香春~大隈間には宿場がなく、
旅人が困っているのを見て、
猪膝に宿駅を開いたという。
田川市猪国周辺。緑の線が街道筋で、
青でぼかした辺りが猪膝宿。
「猪膝宿の図」。
南構口外にある中村公園の案内板。… 続きを読む
福岡県北九州市 徳力宿跡
徳力宿は秋月街道の宿場町でしたが、
遺構は開発の為に完全に無くなっています。
「モノレール徳力嵐山口駅」。
遺構が皆無な宿場町跡は多くありますが、
徳力宿は道そのものも更新されており、
実際の宿場の正確な位置も不明です。
「小嵐山と紫川」。
徳力宿は完全に消失していますが、
秋月街道は紫川に沿って続き、… 続きを読む