肥後勤皇党」タグアーカイブ

京都府京都市 三縁寺/池田屋殉難烈士墓所

元治元年6月5日。
尊攘派志士20数人は池田屋で会合。
八月十八日の政変の後、
情勢は公武合体策が主流となり、
弱体した尊攘派の勢力を挽回する為に、
前後策が協議されていました。
この情報を察知した新選組は、
会合場所の池田屋に踏み込んで戦闘となり、
9名を討ち取り4名を捕縛。
※後に20余名が掃討により捕縛。
この事件により新選組の名は天下に轟き、
後に勢力を拡大するに至ります。

討ち取られた9名は… 続きを読む

熊本県熊本市 小峯墓地

小峰墓地は熊本市中央区黒髪の市営墓地
非常に草深いところであったとされ、
熊本城鬼門(丑寅)にあたります。
かつては陸軍墓地があったようで、
西南戦争から大東亜戦争までの戦死者が、
ここに葬られていたという。
現在は墓地公園として整備されており、… 続きを読む

熊本県熊本市 桜山神社

桜山神社といえば奇兵隊を祀る神社ですが、
熊本県にも別の桜山神社があります。

熊本にある桜山神社は、
神風連の乱の殉難者124名(+1匹)と、
肥後勤皇党の殉難者が合祀された神社。
明治18年、肥後勤王党と敬神党の遺族が、
[誠忠之碑][百二十三士之碑]を建立し、
桜山同志会続きを読む