永吉小学校の北側にある稲荷山に、
西南戦争での戦死及び戦病死者を祀る為、
明治12年に招魂碑が建立されています。
「招魂碑(左)」、
「日清日露戦役忠魂碑(中央)」、
「日華事変太平洋戦争戦歿者慰霊碑(右)」。
西南戦争の戦死者の招魂碑と、
日清日露戦役… 続きを読む
「西南戦争」タグアーカイブ
山口県美祢市 丸山招魂場
丸山招魂場は美祢市伊佐町の丸山にあり、
伊佐周辺出身の戦死者を招魂しています。
「丸山招魂場」。
丸山招魂場の設立時期は不明ながら、
禁門の変から大東亜戦争まで、
伊佐周辺の戦死者の招魂墓が並びます。
その数は正確に数えていませんが、
ざっと見て200柱以上はある模様。
半数は大東亜戦争の戦死者でした。
幕末~西南戦争… 続きを読む
熊本県水俣市 陳内官軍墓地
水俣城(陳内城)跡にある官軍墓地。
西南戦争で戦死した官軍兵の墓で、
高隈山の戦いの戦死者が多いようです。
※明治10年6月18日の戦闘で、
鹿児島県大口市高隈山をめぐる戦い。
「陣内官軍墓地」。
陣内なのか陳内なのかはっきりせず、
現地の説明碑にも両方の表記があります。
勿論両方共[じんない… 続きを読む
鹿児島県薩摩郡 東谷墓地
昭和27年から37年にかけて、
宮之城町で融和事業及び失業対策事業、
並びに都市計画事業等が計画され、
これに基づいて墓地の整理が行われて、
前岡墓地、秋葉墓地、大道寺墓地、
西ヶ迫墓地… 続きを読む
熊本県球磨郡 新宮寺/神瀬鹿三墓所
新宮寺は黄檗宗の日本最南端の寺院。
新宮寺六観音で知られるお寺で、
紅葉の名所でもあります。
「本堂」。
訪問時は季節か良かったのか、
紅葉が色づいて綺麗でした。
境内の墓地を探しましたが、
神瀬鹿三の墓は見当たらず。
それもそのはず神瀬家の墓所は、
寺から離れた国道沿い。
「神瀬鹿三之墓… 続きを読む
熊本県葦北郡 峰崎官軍墓地
峰崎官軍墓地は明治10年の西南戦争の際、
芦北町内で戦死した陸軍将兵の墓地。
周辺では佐敷や大関山一帯が戦場となり、
それらで戦死した将兵が埋葬されました。
特に大関山を巡る戦闘での戦死者が多く、
60名も埋葬されているという。
「峰崎官軍墓地」。
86名の将兵が眠る官軍墓地。
明治十年之役官軍戦死者墳墓地… 続きを読む
下関市彦島 西楽寺
明治7年の台湾征伐や同10年の西南戦争、
更に同27年の日清戦争において、
西楽寺が負傷者の療養所となっていたという。
「西楽寺」。
彦島本村町にある時宗の寺院。
本尊の阿弥陀如来坐像… 続きを読む