宮崎県延岡市 延岡城跡

延岡城高橋元種が築城された平山城。
元種は関ヶ原の戦いで西軍に与し、
大垣城に篭城していましたが、
内応した兄秋月種長に従って降伏し、
その所領を安堵されています。

延岡城は始め縣城と呼ばれたようで、
縣藩5万石の藩庁となっていましたが、
千姫事件の煽りで元種は改易となり、
幕府領を経て有馬直純が入封。
この有馬家時代に延岡に改名しており、
以後は延岡城及び延岡藩となっています。

有馬家延岡藩3代藩主有馬清純の時代に、
領民1400余名が逃亡する事件が発生。
清純はこの件の責任で転封となり、
譜代大名三浦明敬の入封を経て、
牧野成央が入って2代続き、
代わって内藤政樹が7万石で入封すると、
内藤家で藩主家が定着しました。


北大手門」。
平成5年に復元された北大手門。
城跡は公園として整備されていますが、
復元された木造建築物はこの門のみ。


内藤家墓所」。
北大手門脇には内藤家の墓所があります。
元々は城下の三福寺にありましたが、
五ヶ瀬川の河川改修でここに改葬。
城と藩主家墓所の訪問には好都合ですが、
残念ながら内部は非公開。
とはいえ拝見できる方法はありました。


千人殺し」。
延岡城といえばこの高石垣。
ある特定の石を外すと全て崩れ落ち、
千人を殺す事ができるとされる石垣。
この石垣が崩れたとしても、
とても千人は殺せはしないと思いますが、
仮にこの石垣を崩れたとすれば、
その石は大手門の坂を転がるでしょうから、
その坂に千人以上が大挙して押し寄せれば、
全くの不可能ではないかも?
確かにこの規模の近世城郭にしては、
城門が虎口となっていないので、
これを前提にしていたかもしれません。

千人殺しの石垣に沿って本丸へ。

二階門櫓跡」。
本丸への正門のようで、
二階櫓門が建てられていたとされます。


本丸跡」。
本丸はそれ程広くは無い。
御殿は二ノ丸にあったのしょう。
因みに二ノ丸跡の写真は撮り忘れましたが、
何の変哲も無いただの広場でした。


内藤政挙公」像。
最後の延岡藩主内藤政挙の銅像。
廃藩置県後の諸藩藩主家は東京に移住し、
華族となってそのまま定住していますが、
政挙は延岡に戻って西南戦争延岡大火の、
復興活動に尽力しています。
その他にも各学校の設立や電力事業、
工場誘致等に貢献し、
延岡市の経済的基礎を築きました。


天守台跡」。
本丸奥の山頂は天守台跡とされていますが、
天守が建っていた天守台ではありません。


鐘撞堂」。
天守台には鐘撞堂が設置され、
明治11年より時を知らせています。
現在も毎日6時6時10時12時
15時17時の計6回鐘が、
決まって鳴らされており、
訪問時も響きを聞かせてくれました。
かつては太鼓櫓が建てられていたようで、
以前は太鼓で時を知らせています。


三階櫓跡」。
天守台跡の裏手(東側)には、
三階櫓が建てられていました。
現在は石垣のみが残されており、
後藤勇吉之碑が建てられています。
後藤は航空黎明期の民間パイロットで、
日本一周飛行を成し遂げた飛行冒険家。
昭和3年の墜落事故で死去しています。


内藤家墓所内部」。
先程の藩主墓所内部を拝見出来る方法は、
この石垣上より見下ろす事で、
ここから内藤家墓所が見渡せます。
移転した墓所を非公開にしている意味は、
全くわかりませんが・・。

延岡藩の7代藩主内藤政義は、
彦根藩藩主で大老の井伊直弼の異母弟で、
さらに6代藩主内藤政順の正室は直弼の姉。
延岡藩は彦根藩と非常に関わりが深く、
井伊直弼が彦根藩主に就任する以前、
養子縁組で政義と共に江戸に向い、
結果的に政義が選ばれています。
もし仮に直弼が選ばれていれば、
歴史は変わっていたかもしれませんね。

政義は桜田門外の変の2年後に隠居。
家督を11歳の養嫡子政挙に譲っています。
延岡藩は譜代大名として幕府に従い、
東禅寺警護長州征伐への参加、
鳥羽伏見の戦いには幕軍として参戦を行い、
新政府より朝敵とされてしまいますが、
佐賀藩の取り成しで許されました。

西南戦争では旧士族が延岡隊として参加。
1400余名が西郷軍に合流しています。
西郷軍最後の組織的戦闘は延岡で行われ、
※西郷が唯一直接指揮を行っています。
これに敗れた西郷軍は軍を解散。
延岡隊は新政府軍に降伏しています。

【延岡藩】
藩庁:延岡城
藩主家:三河内藤宗家
分類:7万石、譜代大名

■関連記事■
東京都港区 青山霊園/内藤政義墓所
 延岡藩7代藩主内藤政義の墓。
宮崎県延岡市 南洲翁寓居跡
 西郷が軍を解散したとされる宿陣所の跡。
福岡県久留米市 山川招魂社
 久留米に官軍の病院が置かれました。
大分県佐伯市 佐伯城跡
 近隣の佐伯藩毛利家の居城跡。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です