東京都文京区 護國寺

護國寺は将軍徳川綱吉の母桂昌院の発願で、
大聖護国寺亮賢僧正を招き、
幕領高田薬園の地を与えて堂宇を建立。
天然琥珀如意輪観世音菩薩像を本尊とし、
寺領三百石を賜ったことに始まります。

以後も将軍家の祈願寺として栄えますが、
檀家を持たなかった為に維新後は衰退して、
5万坪の寺域の半分を宮家の墓所とし、
5千坪を陸軍用墓地として、
境内を2万坪ほどに縮小した後、
新たに墓所が造営されました。
ここに維新の元勲らの墓があります。


仁王門」。
護国寺の巨大な表門。 正面に金剛力士像
背面には二天像が安置されています。
正確な建造年はわかっていないようですが、
本堂より少し後の頃のものとのこと。


観音堂(本堂)」。
元禄10年に約半年余りで完成した本堂で、
元禄建築の粋を結集した大建造物。
関東大震災東京大空襲に襲われながらも、
焼失することなく現存しています。
訪問時は防災イベントをやっていたようで、
消防士等がたくさん境内にいました。


梔園小出翁碑」。
境内に建てられた3つの碑のひとつで、
歌人小出梔園の顕彰碑。
浜田藩士松田三郎兵衛の四男に生まれ、
同藩士小出英晴の養子となり、
藩主松平武聰の近習を務めました。
明治10年に宮内省に出仕して、
文学御用掛、御歌所寄人等になっています。
他の碑は「報国六烈士碑」と、
棋聖宗印之碑」。
幕末に関係ないので割愛。


公爵山縣家累代墓」。
観音堂の横にある公爵山縣家の墓所。
これが山縣有朋の墓かと思ったら、
別の場所にありました(後追)。


従一位勲一等田中光顕之墓(右)」、
田中家先祖濱田氏累代墓(左)」。
土佐藩の志士で後の宮内大臣田中光顕の墓。
隣は累代墓ですが旧姓濱田氏も合葬。
土佐藩家老深尾家家臣浜田金治の長男で、
武市半平太土佐勤王党に参加し、
元治元年に脱藩して長州藩を頼りました。
高杉晋作の唯一の弟子であったとされ、
大坂に潜伏して大坂城の乗っ取りを計画。
しかし新選組に察知されて逃亡し、
以後は長州藩で幕府と戦っています。
後に帰藩して中岡慎太郎陸援隊に加入。
中岡の死後も同隊を率いました。
維新後は新政府に出仕しており、
明治4年の岩倉使節団にも同行。
明治31年には宮内大臣となり、
天皇親政派として大きな勢力になります。
志士遺族の庇護や遺品等を収集し、
維新烈士の顕彰に尽力しました。


従一位大勲位伯爵大隈重信墓」。
一際広い墓域を持つ大隈重信の墓所。
門が閉じられていましたので、
この写真はその隙間から撮影。
佐賀の墓は普通の大きさですが、
ここのはかなり巨大です。
※記事はこちら
大隈は維新後に小松帯刀に推挙されて、
外国事務局判事などを務めます。
浦上信徒弾圧事件での英国の抗議に対し、
諸外国との交渉で手腕を発揮。
財政や殖産興業にも携わりますが、
明治十四年の政変で下野します。
大隈は立憲改進党を設立し、
明治中後期の自由民権運動に参加。
また東京専門学校(現早稲田大学)を設立し、
人材の育成にもあたります。
伊藤博文内閣の外務大臣を務め、
玄洋社来島恒喜による爆弾テロで、
右足を失っていますが、
後に薩長以外初の内閣総理大臣に就任。
明治40年に政界を引退し、
その後は教育に力を注ぎますが、
大正3年に再び内閣総理大臣に任命すると、
在任中に第一次世界大戦が勃発し、
ドイツに宣戦を布告。
山東半島南洋諸島からドイツを駆逐して、
中華民国対華21カ条要求を行いました。
大正5年に総辞職して政界から完全に引退。
大正11年に死去しています。


故内大臣正一位大勲位三条公神道碑」。
明治天皇勅命による三条実美神道碑
勅命の神道碑は勅撰碑ともいうようです。


感舊之碑」。
これも三条の碑で没翌年に建てられたもの。
四条隆謌東久世通禧など、
七卿落ちの盟友が三条の死を悼んでいます。


内大臣正一位大勲位三条公之墓」。
二つの鳥居の先にある三条実美の墓。
権中納言攘夷勅使国事御用掛等を務め、
尊皇攘夷派公家の中心的存在でしたが、
八月十八日の政変で失脚して長州に下り、
第一次長州征伐後に大宰府に移ります。
王政復古後は議定右大臣等を務め、
明治4年に太政大臣に就任しました。
内閣制度創設後は内大臣となり、
2代黒田内閣の総辞職後は臨時首相を兼任。
明治24年に死去しています。
死因はインフルエンザによるものという。


正二位伯爵山田顕義墓」。
日本大学学祖山田顕義の墓。
長州藩の兵学者山田亦介の甥で、
松下村塾の門下生市之允(通称)は、
高杉晋作、久坂玄瑞らと尊攘運動に奔走。
大村益次郎に学んで才能を開花させ、
幕長戦争では丙寅丸で奇襲を成功させた他、
芸州戦争御楯隊を率いて戦っています。
鳥羽伏見の戦い北越戦争等に参加し、
箱館戦争では海陸軍参謀として参戦。
新政府軍の勝利に大きく貢献しました。
維新後は兵部大丞に就任し、
大村益次郎暗殺後はその遺策をまとめ、
兵部省の確立に尽力。
岩倉使節団に随行して欧米を視察した後、
山縣有朋との対立によって陸軍を追われ、
西南戦争にも出征命令は出ませんでしたが、
戦況悪化に伴い別働第二旅団長として出征。
城東会戦人吉戦で戦果を挙げています。
戦後は工部卿内務卿司法卿を歴任。
第1次伊藤内閣司法大臣に就任し、
黒田内閣、山縣内閣松方内閣でも留任。
法典整備に尽力し日本法律学校を創設。
※現日本大学
明治25年に生野銀山を視察中に卒倒し、
そのまま死去しています。

護國寺墓地には維新の元勲らの墓の他、
盛岡藩南部家の墓所もありました。
※記事はこちら

最後は山縣有朋の墓所を訪問。
※記事はこちら

これにて護国寺の墓所巡りは終了。
まだまだ幕末の人物が眠っていそうですが、
短い訪問時間ではこれが精一杯でしょう。
またの機会に訪問してみます。

■関連記事■
東京都豊島区 雑司ケ谷霊園
 東京都営霊園のひとつ。
東京都千代田区 靖国神社
 246万6532柱の神霊を祀る招魂社。
東京都千代田区 江戸城①
 徳川幕府の本拠地。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です