長崎県平戸市 平戸城跡

平戸城平戸藩松浦家の居城で、
山鹿流軍学に基づいて建築された平山城

元々は慶長期に松浦鎮信が築城した城でしたが、
なぜか完成直前に自焼させてしまいました。
その後、江戸中期まで藩庁は陣屋でしたが、
元禄16年に幕府に築城を願い出て許され、
山鹿素行の実子山鹿義昌の築城指導で、
平戸城は再建されています。
以後は平戸藩の藩庁となりますが、
明治4年に取り壊されて廃城。
現在の場内の建物は、
昭和37年に平戸市によって復元されたもの。


平戸城一の丸大手門跡(亀岡神社大鳥居)」。
現在場内には、復元された城郭の他、
亀岡神社亀岡公園があります。


訪問時は4月中旬。桜が咲いていました。
お城の桜っていいですね。
同じ桜なのですが特別な感じがします。

二の丸跡は参道を兼ねた公園になっており、
そこには多くの石碑が建てられていますが、
幕末のものは無いようで、
明治期に活躍した平戸出身者のものです。


国士 浦敬一之碑」。
平戸出身の政治活動家で、
清国で諜報活動を行った人物。
明治22年に蘭州で消息を絶っています。


菅沼貞風君追慕之碑」。
平戸出身の経済史家で、
過激な南進論を唱えていたようです。
フィリピンでコレラに感染して死去。


志士沖禎介君」胸像。
平戸出身の諜報活動家。
ロシア帝国に捕獲され銃殺となりました。


忠烈北川 丞作江伊之助の碑)」。
肉弾三勇士の平戸出身の2人を顕彰したもの。

幕末ではないのでさらっと紹介。
他にもいくつかあったのですが、
よくわからず主なものを紹介しました。
・・で、公園の奥が亀岡神社です。


亀岡神社」。
歴代平戸藩主を祀っていた霊椿山神社と、
他の三社が合祀されて遷座したのがはじまり。
平戸の産土神(守護神)とされています。


中山愛子像」。
平戸藩9代藩主松浦清の娘で、
権大納言中山忠能の室。彼女が中山慶子を産み、
慶子が宮中に出仕して孝明天皇に見初められて、
祐宮を産みました。
つまり明治天皇お婆ちゃんです。
このブログに度々登場する中山忠光の母。


北虎口門」。
平戸城に唯一現存する木造建築。
本丸―二の丸間の通用門でした。

天守狸櫓見奏櫓地蔵坂櫓は有料。
せっかくですので、510円払って入城します。

平戸城天守閣」。
正式名は沖見櫓
藩主と家老の密談の場としてされたとされ、
一般藩士の立ち入りは制限していたという。
天守は殆ど利用されず象徴的な意味合い以外は、
ただの物置だったという認識でしたが、
ここは密談の場として使われていたのですね。
明治天皇の産着鐶頭の太刀など、
お宝が展示されていました。


天守から望む平戸湾。素晴らしい景観です。
平戸といえば出島が出来る前より、
外国との交易で栄えた場所。
ここにポルトガルオランダの船が、
たくさんやって来てたのでしょう。


見奏櫓」。
復元は天守だけという城が多いのに、
天守以外にも多くの櫓を復元されています。
本来、城というのは天守だけでなく、
多くの建造物の集合体なわけですから、
とても良いと思いますね。

【平戸藩】
藩庁:平戸城
藩主家:松浦家
分類:6万1000石、外様大名

■関連記事■
長崎県平戸市 雄香寺(松浦家墓所)
 平戸藩松浦家の墓所。
長崎県平戸市 松陰関連史跡
 松陰は葉山左内の蔵書を多数読破しました。
長崎県平戸市 田助浦
 平戸領田助浦は 風待ち港として発展。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です