佐倉藩の総鎮守である麻賀多神社へ。
麻賀多神社という神社は、佐倉市内に11社、
隣接する酒々井町に2社、成田市に2社、
富里市に2社、八千代市に1社あり、
古くから親しまれていた神社だったようで、
印旛沼の南東地域にのみ存在する神社でした。
総国(上総、下総)は古来より麻の産地だったようで、
「総」は麻を表しているという。
朝廷より多氏… 続きを読む
千葉県佐倉市 佐倉藩総鎮守 麻賀多神社
コメントを残す
佐倉藩の総鎮守である麻賀多神社へ。
麻賀多神社という神社は、佐倉市内に11社、
隣接する酒々井町に2社、成田市に2社、
富里市に2社、八千代市に1社あり、
古くから親しまれていた神社だったようで、
印旛沼の南東地域にのみ存在する神社でした。
総国(上総、下総)は古来より麻の産地だったようで、
「総」は麻を表しているという。
朝廷より多氏… 続きを読む
出帳先に宇部や北九州の空港から直行便がない場合、
羽田を経由して新幹線などで現地へ行く場合が多い。
そんなわけで用がなくても東京に行く機会は多く、
今年に入ってだけでもすでに3回も来ています。
東京というのは今も昔も大都会なわけで、
何度来てもその巨大さに恐縮してしまいますし、
我が地元との差を無意識にも感じてしまうもの。
江戸時代より… 続きを読む
久々に小説を読もうと図書館に行きました。
何の予備知識も無しに「彰義隊」というタイトルで決定。
彰義隊についてはまだまだ知らない事が多いので、
入門編として小説から入ろうという思惑です。
吉村昭という作家の作品は初めてですが、
大沢たかお主演映画「桜田門外ノ変」の原作者ですので、
ちょっと期待して読み始めました。
・・・・が、読んでみてびっくり!!
彰義隊の小説ではなかった・・・・。
「彰義隊」吉村昭… 続きを読む
以前より気にはなっていたんですが、
彰義隊を描いたマンガ「合葬」を読みました。
つい最近映画化されましたね。
作者は江戸風俗研究家の杉浦日向子。
既に若くして病気で亡くなられているそうです。
3人の無名の若者の視点で描かれており、
それぞれ別の理由で彰義隊と関わる。
幕末の大事なキーワードである「尊皇攘夷」や「外国の脅威」など、
若者達には関係ないように感じられます。
この漫画には、敵である新政府軍… 続きを読む