鳥取藩は、因幡、伯耆2国(現在の鳥取県)領有した大藩。
藩主家の池田家は外様大名ですが、
幕府より準親藩の扱いを受けました。
織田信長の重臣池田恒興は、
信長亡きあと小牧・長久手の戦いで羽柴秀吉… 続きを読む
鳥取藩は、因幡、伯耆2国(現在の鳥取県)領有した大藩。
藩主家の池田家は外様大名ですが、
幕府より準親藩の扱いを受けました。
織田信長の重臣池田恒興は、
信長亡きあと小牧・長久手の戦いで羽柴秀吉… 続きを読む
岡山城は、宇喜田秀家によって築城された平山城。
秀家は豊臣家五大老のひとりでしたが、
関ヶ原の戦いで西軍であったために改易され、
同じく関ヶ原の戦いで、
西軍から寝返った小早川秀秋が岡山城に入ります。
しかし秀秋は2年後に早逝してしまい、
無嫡であった為に小早川家は断絶。
代わって池田輝政の次男… 続きを読む