福井市滞在の宿は福井城のすぐ近く。
しかし福井城は前に訪問しており、
遺構は本丸跡のみで中は県庁となっており、
それほど見るべき場所はありません。
とはいえせっかく福井城の近くに泊まったので、
散歩がてらに歩いてみます。
「福井城本丸跡」。
福井城本丸跡には県庁及び県警本部が建てられています。
城はそもそも藩庁だったわけで、… 続きを読む
「福井藩」タグアーカイブ
福井県福井市 中根雪江関連史跡他
中根雪江は福井藩士中根孫右衛門の長男に生まれ、
家督を継いだ後に江戸で平田篤胤に国学を学び、
11歳の藩主松平慶永(春嶽)の教育係となりました。
慶永は中根の助言によって全藩士の俸禄三年間半減、
藩主自身の出費五年削減を打ち出し、
守旧派の家老松平主馬を罷免させて藩政改革を断行。
三岡八郎… 続きを読む
福井県福井市 橋本佐内墓所
橋本佐内は福井藩医橋本長綱の長男として生まれ、
蘭医学を学ぶために大坂に出て適塾の緒方洪庵に師事。
帰藩後は父の跡を継いで藩医となり、
安政元年に江戸に遊学して蘭医坪井信良に入門し、
坪井の紹介で杉田成卿にも学んでいます。
江戸で蘭学を学ぶ傍らで諸藩士らと交友し、
次第に政治に関心を持つようになり、
医職を解かれて書院番… 続きを読む
福井県福井市 横井小楠寄留宅跡ほか
福井県永平寺町 永平寺
曹洞宗の宗祖道元は比叡山延暦寺に入門。
天台宗の本覚思想に疑問を持って比叡山を去り、
臨済宗の建仁寺に入門します。
しかし建仁寺でも道元の疑問は解けず、
師の明全らと共に宗へ渡って… 続きを読む