下関市吉田 常関寺/山内梅三郎墓所

長州藩寄組山内家備後国国人でしたが、
毛利元就に帰属して尼子勢に対抗し、
その後の毛利輝元の代に家臣となりました。
毛利家の防長減封後もこれに従い、
厚狭郡吉田に4905石を与えられており、
以後は江戸時代を通じ吉田埴生周辺を治め、
歴代当主は家老職などを務め、
幕末の当主は奇兵隊総督となっています。

その寄組山内家の菩提寺は常関寺

常関寺本堂」。
実はこの常関寺には以前訪問しております。
ここは小倉戦争時に野戦病院となり、
戦病死した隊士達の墓があり、
それが目当てでした(記事はこちら)。
屋根に山内家の陰陽一文字がみられます。

その際に本堂裏の羅漢象を拝見しており、
そこに寄組山内家の墓所があったのに、
何故か見過ごしていたようです。

山内家墓所」。
本堂裏の斜面を登ると現れる山内家の墓所。
毎年太祖山内廣道(19代)の追悼法要が行われ、
併せて代々の供養も行われているという。
大きな墓碑が廣道のものと思われます。
他の墓碑の被葬者は不明。


仁昌院殿繁林道榮大居士
 林昌院殿温恭智賢大居士
」。
寄組山内家19代当主山内梅三郎通恂の墓。
4代目奇兵隊総督であった山内梅三郎。
墓碑には戒名が二つありますが、
どちらが梅三郎のものかわかりません。
側面の「明治十二年十一月十一日没」より、
この墓が梅三郎の墓碑であると断定。

父の山内通遠は梅三郎が5歳の時に死去し、
梅三郎は幼くして家督を継いでおり、
奇兵隊総督となったのは17歳の時でした。
家臣団を抱える寄組士当主は殿様であり、
これを総督に据える事で隊士らを抑え、
さらに藩軍であるという誇りを与えます。
勿論実務は軍監山縣狂介らが担当しますが、
よく云われる名目上カタチだけではなく、
梅三郎に山縣が随伴する様子も目撃され、
当の梅三郎も本気で総督を務めました。
開闢総督高杉晋作も度々同行したようで、
彼を晋作は気に入っていたようです。
※名前の梅三郎も晋作好みですし・・。
第二奇兵隊総督も兼務したことからも、
総督として十分に務めた事が伺えます。

後に赤間関総奉行に任じられ、
奇兵隊総督を罷免。
廃藩置県後の明治5年に米国に留学し、
同8年に帰国し神奈川県に出仕しましたが、
明治12年に横浜で病没してしまいました。

神奈川県では学務課に勤務していたようで、
幕末期に色々と学んだ経験から、
教育に関心を持ったのかもしれません。
若くして病没したのはとても悔まれます。

■関連記事■
奇兵隊の吉田転陣
 晋作と山縣が山内家を訪問。
カエルを食べたかった晋作
 晋作、山形、梅三郎がカエルを捕まえる。
下関市吉田 常関寺/小倉戦争時の野戦病院
 前回訪問時の記事。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です