滋賀県彦根市 清涼寺/彦根藩井伊家墓所

譜代大名筆頭の井伊家の墓所は、
世田谷の豪徳寺と東近江市の永源寺
そして今回訪問した清凉寺にあります。


清涼寺」。
清凉寺は初代藩主井伊直政の墓所として、
次男で2代の井伊直孝が開基した寺。
井伊家の国許墓所として歴代藩主が葬られ、
多くの高僧を招き修行道場としても隆盛し、
200人以上の修行僧が起居していたという。
背後の佐和山石田三成の居城跡で、
境内地は重臣島左近の屋敷跡という。

井伊家の墓所は本堂の裏手。

井伊家墓所」。
本堂裏手の崖の中腹にあり、
広い敷地に意外に小さな墓石が並びます。


祥寿院殿正四品前拾遺
 清凍泰安大居士 神儀」。
初代藩主井伊直政の墓。
直政は井伊直親の子に生まれますが、
直親は謀反の嫌疑で今川氏真に誅殺され、
家督は尼の次郎法師井伊直虎として継ぎ、
直政は直虎の養子となって、
徳川家康に小姓として仕えました。
武田家との戦いなどで功を挙げており、
武田家が滅び家康が武田家旧領を得ると、
家康の命で武田旧臣を率いる事となり、
山県昌景赤備えを継承するに至り、
後に井伊の赤備えと恐れられています。
小牧長久手小田原征伐等で功を挙げ、
関ヶ原の戦いでも活躍しており、
島津豊久を討ち取る功を挙げていますが、
決死の島津軍に足を銃撃されて負傷。
戦後は幕府の基礎固めに尽力し、
佐和山18万石を与えられており、
新たな居城彦根城の建築を開始しますが、
その完成を待たずに死去しました。

2代井伊直孝の墓は豪徳寺。
※正確な彦根藩2代藩主は井伊直継ですが、
 一般に別家を興した直継は2代に数えず、
 直孝が2代藩主と数えられています。



捐舘 玉龍院殿従四位下
 前羽林次将忠山源功大居士 神儀」。
3代藩主井伊直澄の墓。
2代直孝の五男として生まれ、
直孝の死去に伴い家督を相続。
父に続いて大老に就任しており、
穏やかで機知に富んだ性格であったとされ、
幕閣を良く纏めていたという。
当時は狂言切腹でのゆすりが流行っており、
直澄はそれらを本当に切腹させたとされ、
映画[切腹]等で題材となっています。

4代井伊直興の墓は永源寺。


捐舘 光照院殿従四位下
 前羽林次将天真義空大居士 神儀」。
5代藩主井伊直通の墓。
父直興の隠居で家督を相続していますが、
9年の治世の後に父に先立って死去。

6代井伊直恒の墓は豪徳寺。


捐舘 泰源院殿従四位下
 前羽林中郎将海印指光大居士 神儀」。
7代藩主井伊直惟の墓。
この直惟の墓だけ高い位置にあります。
6代直恒の死後に4代直興が再封しており、
直興は直惟の成長後に家督を譲りました。
※直興を7代と数える場合は直惟は8代。
質素倹約武芸奨励文化振興に尽くし、
9代将軍徳川家重の加冠役も務めています。


捐舘 天祥院殿従四位下前
 羽林中郎将泰山定公大居士 神儀」。
8代(9代、11代)藩主井伊直定の墓。
7代直惟の隠居に伴い家督を相続。
病弱であったが質素倹約を旨とし、
率先して規律を守り実践していたとされ、
江戸城中でも握飯の弁当を持参したという。
家臣が同僚を売るような行為を卑しみ、
そのような家臣を遠ざけたとされます。
※直定は甥の井伊直禔に家督を譲りますが、
 直禔の継嗣なく死去した為に藩主に再封。
 この為に再封を歴代に数える場合には、
 直定は8代及び11代藩主となります。


9代(12代)井伊直禔の墓及び、
10代(13代)井伊直幸の墓も豪徳寺。


捐舘 観徳院殿正四位上
 前羽林中郎将天寧宏暉大居士 神儀」。
11代(14代)藩主井伊直中の墓。
10代井伊直幸の死去により家督を相続し、
寛政の改革に倣い積極的な藩政改革を推進。
倹約令や城下の防火制度整備、
殖産興業の推進、藩校稽古館の創設、
治水工事などを行なっており、
歴代の中でも名君として知られています。


捐舘 天徳院殿正四位上
 前羽林中郎将真龍廓性大居士 神儀」。
12代(14代)藩主井伊直亮の墓。
父直中の隠居により家督を相続し、
天保6年には大老に就任していますが、
水野忠邦の台頭によって自ら辞任。
藩政では開明的な政策を行っており、
軍制の西洋化などにも取り組んでいますが、
守旧派家臣の理解を得られなかった為に、
旧態から抜け出すことはできませんでした。

藩主の墓が並ぶ場所の傍らに、
大久保忠隣の慰霊塔が建てられています。

大久保忠隣慰霊塔」。
徳川十六神将の1人大久保忠世の嫡男で、
父と共に数々の戦功を挙げますが、
嫡男大久保忠常を病で亡くして意気消沈。
以後は家康や徳川秀忠の不興を買い、
許可無く養女を山口重信に嫁がせたり、
馬場八左衛門による謀反の訴えにより、
改易の処分を言い渡されています。
後に忠隣は彦根藩預がりとなっており、
龍潭寺に幽閉されて死去しました。

豪徳寺の墓は大名らしい笠塔婆ですが、
清涼寺の墓は僧侶のような無縫塔型でした。
これは歴代藩主が僧籍を持っていたから。
豪徳寺の場合は他藩の目もあったので、
一般的な笠塔婆型にしたのでしょうか?

■関連記事■
東京都世田谷区 豪徳寺/彦根藩井伊家墓所
 彦根藩井伊家の江戸での歴代墓所。
滋賀県彦根市 彦根城①//
 彦根藩井伊宗家の居城跡。
滋賀県彦根市 天寧寺/井伊直弼供養塔
 彦根の天寧寺にある井伊直弼の供養塔。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です