山口県周南市 常安寺/粟屋家墓所

常安寺は周南市大河内の曹洞宗寺院。
大河内領主粟屋家の開基とされますが、
詳しい縁起はわかりません。


常安寺」。
山奥にありながら立派なお寺で、
綺麗で広い墓地から檀家も多い様子。
虎ヶ岳(標高141m)の登山口でもあり、
多くの人々が訪れるようです。

粟屋家墓所は本堂裏手。

粟屋家墓所」。
寄組4915石大河内粟屋家は、
毛利家家臣粟屋元種を祖とし、
粟屋元貞粟屋元重粟屋就貞
粟屋就尚粟屋元忠粟屋就応
粟屋就道粟屋房種粟屋親睦
粟屋親忠と続きました。
資料がなく個人特定が出来ませんが、
智徳院殿雲興院殿松岳院殿
眞龍院殿安常院殿等、
当主と思われる碑銘が読み取れます。
粟屋家は毛利家の譜代家臣で、
この寄組大河内粟屋家を筆頭に、
同じく寄組691石の青景粟屋家
他に大組5家と40数家の庶流があり、
藩内でも非常に繁栄していたという。


2代粟屋元貞の墓と思われる宝篋印塔
初代元種の嫡男粟屋元信は、
備中国下加茂で討死してしまった為、
元種の弟粟屋元利の次男元貞が、
養子となって家督を継いでいます。
毛利輝元の信任を得て活躍し、
豊臣秀吉から豊臣姓も与えられました。
関ヶ原後の毛利家減封の後は、
熊毛郡大河内村他1600石を与えられ、
以後の粟家家は大河内村周辺を領し、
禄高は4915石に至っています。

墓碑の特定が出来なかったのは残念。
特に幕末の当主粟屋親忠は、
大田絵堂の戦い先鋒隊を率い、
奇兵隊ら諸隊と戦った粟屋帯刀で、
幕末長州史に重要に関わる人物です。


親忠は明治21年に死去していますが、
それらしき墓は見当たりませんでした。

■関連記事■
山口県長門市 大寧寺墓地/寄組墓碑①
 寄組堅田家、国司家、桂家の墓碑。
山口県長門市 大寧寺墓地/児玉家墓所
 大寧寺墓地にある寄組児玉家の墓碑群。
下関市吉田 常関寺/山内梅三郎墓所
 寄組山内家当主の墓所。