大島戦争(大島口の戦い)②

続き。
/②/

大島攻撃は山口政事堂へ伝えられますが、
大島より山口までは約1日の期間を要し、
6月7日長崎丸の攻撃の一報は、
山口政事堂に翌8日にもたらされました。
これを聞いた山口政事堂の藩政府は、
長崎丸の砲撃を威力偵察と判断して、
動揺せずに待敵の姿勢を崩さないように
と大島に通達。

6月8日久賀村砲撃の報告は、
2日後の6月10日に山口政事堂に届き、
山田宇右衛門木戸貫冶(桂小五郎)らにより、
応戦の方針が決定。
浩武隊及び第二奇兵隊に大島出動を命じ、
下関高杉晋作丙寅丸出港を要請しました。

一般的に云われる長州藩の大島放棄は無く、
報告がなされるや応戦を即断しており、
その藩の大島放棄の方針を無視して、
晋作が勝手に攻撃したというのも創作です。

6月12日
対岸に集結した浩武隊第二奇兵隊及び、
丙寅丸、大島勢は軍議を開く。
晋作は守備兵が抗戦なく退却した事に激怒し、
自ら丙寅丸で攻撃を仕掛ける事に決定。

6月13日。深夜2時頃。
丙寅丸は久賀沖に停泊中の幕府艦隊に砲撃。
大型艦の富士山丸伊予沖へ出航しており、
翔鶴丸八雲丸旭日丸の3隻が碇泊。
蒸気機関を止めていた幕府艦は応戦が遅れ、
丙寅丸は艦隊に大砲7~8発を撃ち込み、
前島にも砲撃して安芸方向に逃走します。
安芸方向へ向かったように見せかけて、
丙寅丸は14日正午に三田尻に到着。
夜には下関に向けて出航しています。

奇襲の成功は三田尻より伝えられ、
長州藩軍は大いに士気が上がりますが、
幕府艦隊の被害は軽微であったとされ、
旭日丸が少々被弾した程度だったようです。
しかし丙寅丸が安芸方向へ逃れた為、
襲撃艦の船籍を特定する事が出来ず、
混乱を与えることになりました。


6月13日の戦闘(丙寅丸の奇襲)。

6月14日
午前中に丙寅丸の奇襲成功が伝えられた他、
占領軍が油断しているとの情報も入る。
直ちに軍議を開いて大島への進発を決定。
長州藩軍は遠崎を出発し、
15日の早朝に大島へ上陸しました。

上陸した各長州藩軍は大島の西側より進軍し、
屋代村の西蓮寺を本陣とし、
本隊は垢水口より安下荘方向に向かうと、
幕府軍100余名と遭遇。
撃ち合いとなって幕府軍は安下荘に敗走し、
勝鬨をあげて西蓮寺に引き上げます。

また別動隊は久賀村に向けて進軍。
国木台庄地などで撃ち合いとなり、
日暮れになって幕軍は退却した為、
その場で野営する事としています。


6月14日の戦闘。

続く。

/②/

■関連記事■
周防大島町 大島(屋代島)
 瀬戸内海に浮かぶ美しい島です。
周防大島町 維新百年記念公園
 久賀にある石碑公園。
浜田城自焼後の浜田藩①
 浜田藩は飛地の鶴田へ落ち延びました。
白石正一郎のお伊勢参り①
 一生に一度のお伊勢参り。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です