中山忠光まとめ」カテゴリーアーカイブ

下関市豊北町 夜討峠

中山忠光は北浦逃避行の末、
田耕長府藩士によって殺されましたが、
彼らは忠光の遺骸を夜討峠まで運び、
一旦そこに埋めた後に掘り返し、
代わりに血染の衣を埋めています。


豊北町田耕周辺(夜討峠の案内板の場所)
夜討峠は地図の下太田と書かれたあたり。
田耕は地図右上の方向なのですが、
川沿いの街道を通らずに、
密かに山道を進んだようです。
※今回目指す石碑の場所は山中なので、
 正確な場所はわかりません。
続きを読む

下関市豊浦町 常光庵

元治元年7月9日。
中山忠光上畑常光庵で隠棲に入ります。
上畑は袋小路のような谷間で、
忠光の潜伏地としては最適な場所でした。
※現在は南側にトンネルが掘られ、
 袋小路ではなくなっていますが、
 当時は北側からしか行けませんでした。



豊北町北宇賀上畑周辺(常光庵の場所)。
現在も田園が広がるのどかな風景。
上畑自治会館より奥に入ると見つかります。


常光庵」。
大専寺続きを読む

下関市豊浦町 大専寺

中山忠光幕吏から逃れるために逃避行を続け、
湯玉浦の庄屋石川良平(後の山縣有朋義父)邸で、
2~3日過ごし宇賀本郷大専寺へ移動します。

実際には幕吏なんて居なかったと思います。
長州領内で大々的な捜査は不可能でしょうし、
公式に大人数を長州領内に派遣して、
捕まりませんでしたでは面子が立ちませんので、
確かな情報がない限り動けないでしょう。… 続きを読む

下関市豊浦町 三恵寺

中山忠光の潜伏先のひとつ三恵寺は、
平安時代初期に実忠和尚が創建した寺で、
川棚温泉発見者怡雲和尚が再興したもの。
怡雲和尚が厄災に苦しむ人々の為に、
仏に祈り続けると枕元に薬師如来が現れ、
古来よりこの土地に棲んでいた青龍と、
病を治す不思議な温泉続きを読む

下関市豊浦町 観音院

明治天皇の叔父であった中山忠光
幕吏から逃れて北浦街道を転住し、
元治元年8月下旬に観音院に潜伏しました。


豊浦町室津上周辺(観音院の場所)
吉母室津を結ぶ県道245号線より、
細道に入ったところにあります。


山道を行くと梅林続きを読む

山口県防府市 富海宿と船蔵

富海は長州藩領の小さな漁村でしたが、
船便での上方の玄関となっており、
また西国街道宿場町となって栄え、
多くの人々が行き交いました。


青でぼかした辺りが富海宿跡
緑の線が西国街道の街道筋。
ここが上方への玄関と云われる所以は、
富海が飛船と呼ばれる客船の拠点で、
ここからの海路が一番早かったから。
長州志士はここから上方を目指し、
他国からの志士もここに上陸しています。… 続きを読む

謎の剣豪福永正介

下関市福江に剣豪福永正介の墓があります。
墓石には、
神陰流剣術十二世師
  沿革流棒術九世師 福永正介墓
と刻まれています(記事はこちら)。

道端で草刈りをしていた女を斬ったが、
 死なずに家で水を汲むために屈んだら、
 その首が落ちた」。
そんなあり得ない逸話も残されています。… 続きを読む