大分県」カテゴリーアーカイブ

大分県速見郡 松屋寺/日出藩木下家墓所②

/②/
つづき。


英岳宗哲」。
3代藩主木下俊長の墓。
2代木下俊治の長男として生まれ、
父の死去に伴い家督を相続。
領内農民が治世中に逃散しており、
これを苦に自ら謹慎したとされ、
隠居して家督を長男木下俊量続きを読む

大分県速見郡 日出城跡

豊臣秀吉の義兄木下家定の三男木下延俊は、
関ヶ原の戦いで終始東軍として活躍し、
その功績により3万石を与えられ、
日出城を築城して日出藩を立藩。

初代延俊の正室加賀の方細川忠興の妹で、
この縁から熊本藩細川家続きを読む

大分県中津市 福澤諭吉旧居

週末、別府へ温泉旅行に行ってきました。

大分は残念ながら幕末の史跡が殆ど無いようで、
のんびりと温泉に入って、
地獄めぐりや高崎山観光 なんかしました。
・・とはいえそれではこのブログは書けません。
帰りに中津市の福澤諭吉旧居に行ってきました。



旧居自体は、何の変哲もない古い家でした。
何度も志士の生家を巡ってますので、
仕方ないことですが・・。


裏側に蔵がありましたので、
何気なく入ってみました。


2階があるようです。覗いてみましょう。


うわ!!めっちゃビビりました。
幼少の福澤諭吉人形が勉強してます。
ここを覗くときは用心してくださいね。
寿命が縮みます・・・。

旧居の横には記念館があり、
諭吉関連の資料を紹介しております。

※※大分県初記事。大分には幕末史跡がほとんど無いなんて言ってますね。お恥ずかしい・・・。しかもただ、人形にびっくりした事しか書いてませんねぇ。2019/08/05続きを読む