周南市」カテゴリーアーカイブ

山口県周南市 兒玉源太郎誕生地

日露戦争の英雄兒玉源太郎徳山藩出身。
誕生地は公園として整備されています。


兒玉源太郎生誕の地」。
徳山藩馬廻士兒玉家の屋敷があった場所。
ここで兒玉源太郎は生まれました。


兒玉家屋敷跡」の碑。
源太郎は兒玉の長男として生まれましたが、
兒玉半九郎は源太郎が5歳の時に死去し、
家督は姉の婿養子… 続きを読む

山口県下松市 下松護国神社

下松護国神社は都濃郡戦死者を招魂する為、
山添招魂場として都濃宰判によって創建。
政府によって築かれた招魂場として他に、
八田山招魂場惣田山招魂場
鳶ヶ巣招魂場江良招魂場があります。
これらはそれぞれの地区の宰判(代官所)が、
出身者を祀るために建設を届けたもので、
藩自体の方針続きを読む

山口県周南市 大成寺/徳山藩毛利家墓所②

/②
つづき。


泰崇院殿前志州刺史俊巖亮逸大居士」。
6代藩主毛利広寛の墓。
5代毛利広豊の次男として生まれ、
父の隠居により家督を相続しましたが、
元々病弱で6年の治世の後に死去しました。


隆興院殿朝散大夫前石州刺史
 徳運全功大居士」。
7代藩主毛利就馴続きを読む

山口県周南市 大成寺/徳山藩毛利家墓所①

①/

徳山藩毛利輝元の次男毛利就隆が、
3万石を分与されて興した長州藩の支藩。
はじめは下松を藩庁としましたが、
交通が不便であった為に藩庁を移し、
地名を徳山と改めています。
3代毛利元次続きを読む

山口県周南市 三家老幽閉之地

禁門の変の敗戦後、
指揮を取った三家老は自領で謹慎。
その後第一次長州征伐での降伏条件として、
三家老の切腹四参謀の斬首が要求され、
当時の俗論党政府はこれを受け入れた為、
三家老は徳山藩に預けられます。

国司親相澄泉寺、… 続きを読む

山口県周南市 新南陽護国神社

新南陽護国神社永源山に鎮座し、
徳山藩の山崎隊の戦死者を招魂する為、
栄源山招魂場として建立されました。
後に富田招魂社富田護国神社と改称。
現在は新南陽護国神社となっています。

新南陽市は合併して周南市となっており、
名称も変更されるかもしれませんね。
永源山は総合公園となっており、… 続きを読む

山口県周南市 徳山陣屋跡②

子供たちを動物園に連れて行こうと、
家族で徳山動物園へ。
徳山動物園は徳山陣屋の敷地内だった場所。
嫁さんにこの事を伝えると、
そんなことだろうと思った」と呆れ顔。

陣屋跡は周南市文化会館とされますが、
広大な敷地を誇る三大陣屋のひとつなので、
近隣の徳山動物園も敷地内になります。


「… 続きを読む